へたくそWSを開催してみる
何かを学んでみたりする時に、独学でやらない時はその道のプロに学びたいと思って、探したりすると思う。
ただ、そうではなく、もう少しプロではなくても、もっと色んな人が今自分のやってみたい事や、ちょっとだけ出来ることがあるはず。
そんな人がやっている
ワークショップやイベントとしてやっているものに参加してみたいと感じていた。
昔、僕が参加したイベントの話を少しする。
こういった感じのイベントに参加するのが好きだった。
昔は創作ピクニックというものをやってもいた。(これは自分も補佐という形で主催側ではあった)
最近、そういう雰囲気のものと言っていいなのだろうか。上手く自分の中で見つけられなくなっている。
であれば、自分で何かやってみたいなと考えた。
それが、庭園読書会であった。
まだ、試行錯誤中ではあるが、5月も下旬の方で行う予定だ。
さて、前置きが長くなったが・・・
今回は、こんな事を考えてみた。
本格的なものを作るのではなく、限りなく自分の好きなように作って楽しむ。それがへたくそに見えても、これがいいと思う。
手が動いたままにできたものは、きっと案外お気に入りになってしまう。
そんな試みをするワークショップだ。
お庭の手入れで出た廃材となってしまう枝ゴミを使って
こうやって、削ったり彫ったりして
スプーンのようなもの、栞のようなもの、アクセサリー??
と木の枝を削ったり彫ったり、穴をあけたりしてみて自分だけのオリジナル作品を作ってみるという企画である。
いつも枝ゴミが出るのだが、何かに使えないかなと考えていた。
廃材PROJECTという形でまずは小さく、こういうモノづくりからやっていく事にしてみた。
今後は草木染だったり、ビワの葉エキスなどの薬草系の事や、炭つくり等と展開していきたい。
とはいえ、一人だと限界があるから、まずは自分が出来るところから始めてみる。
スプーン作りも写真にあるとおり、全然空間把握能力がないため、本当に掘って削って、あとは最後にヤスリで少し滑らかにしているくらい。
でも、「やってみる」という廃材をどう利用するかの行動力を売りにする事が自分に出来ることであって、そこに上手さを求めずに躊躇せずに「やってみよう」と動く。
へたくそでも構わないからという楽しみと、
へたくそと謳う主催者に会ってみたい、気が楽そうという感じで
参加してくれる人は本当に気楽に来てくれれば幸いです。
イベントの詳細と申し込みは
こちらから→へたくそWS~自分だけのオリジナルミニ木のスプーン(のようなもの)作り~