
2022年と珈琲
2023年 明けましたね、今年も頑張っていきましょう!
たまに書くnoteは仕事の事が多いけど今日は珍しく趣味について書きます
2022年 自分は珈琲にハマりました、今まで飲む専門でしたが自分でも淹れたりする様になりました☕

素人なりに色々やってるうちに「俺が淹れてる珈琲は美味しいのか?」と正解が解らなくなって都内とかのスペシャルティコーヒーを扱うお店に飲みに行きたいなと思う様になりました
ただ、コロナもあり陽性になれば仕事に影響が出るので2022年 後半までは都内には行かない様にしてました
でも11月に入って一時期 コロナが減ったのでどうしても行きたかったお店に行きました!
最初に行ったのは自分が珈琲にハマるきっかけになったお店 LIGHT UP COFFEE 吉祥寺店

3種類の飲み比べが出来るテイスティングセットとカフェラテを頂きましたが本当に美味しかったし浅煎りの良さを感じさせてくれるお店でした☕↓

珈琲も美味しいし目の前が公園で日当たりもいいし穏やかな気持ちになれるお店でした。
その次に行ったのはこちらも凄く気になってた千葉県船橋市にあるPHILOCOFFEA201(フィロコフィア)
ワールドブリュワーズカップ2016でアジア人初世界チャンピオンとなった #粕谷哲 さんのお店



PHILOCOFFEAは船橋駅構内にも RUDDER COFFEEという店舗があるのでそちらも同じ日に行きました↓

こちらで飲んだエルサドバドルのカフェラテはまた素晴らしく美味しかったです↓

次は埼玉県南埼玉郡宮代町にあるBespoke Coffee Roasters
ワールドブリュワーズカップ2021準優勝、ハンドドリップ&ブリュワーズ国内2冠、 #畠山大輝 さんが去年10月にオープンしたお店で行きたかったお店

畠山大輝さんは1人でやってて忙しいと思いますがたまたま御客様が切れたタイミングで運良く話をさせて頂きましたが人柄の良さが伝わってきましたね★


次は東京都三鷹市にある珈琲や三鷹工房
Twitterで珈琲好きの友人が教えてくれてライトアップコーヒーのある吉祥寺の隣の駅で歩いていけるので同じタイミングで行きたいと思ってたお店


自分はエチオピア イルガチェフェ 浅煎りとたまごサンドを頂きましたがかなり美味しかったです!

また行こうと思いました。
色んなお店がありますが最先端の珈琲を飲めて本当に色々勉強になりました
他にも行きたいお店はたくさんありますが2022年は挙げた4店舗を行ってみて感じたのは珈琲はお店によって個性が出るという事です
同じ国の珈琲を飲んでも焙煎方法、焙煎度合、精製方法とかで味は変わってきます
それが面白いところだし珈琲の良いところでもあるのかなと思いました(*゚ー゚)
本当に美味しい珈琲を飲んで自分で家で珈琲淹れるのがより楽しくなりました♪
まだまだ初心者なので知らない事ばかりですがこれからまた珈琲を理解して更に楽しんでいきたいですし2023年は焙煎とエスプレッソマシンでエスプレッソを抽出出来る様に修行を重ねようと思います。