
タダより高いものはない
ブルーレイレコーダーの調子が悪い。
観たいお笑い番組がたくさんあるので常に電源が入っているのが原因なのかも…
とにかく新しいものを見に行こうかな。
ヤマダ電機のベストを探せ!
家電量販店につくと、レコーダー売り場へ直行したい
けど、
1階の携帯売り場で新型の機種を触ってみたくなりますよね。
買う気はあんまりないから携帯会社のベストを着た人に声をかけられるのは避けたい…
そんな思いをもちながらレコーダー売り場に上がっていきます。
さてと、展示されているものが20から30はあってよくわからないですよね。
1階よりは控えめ営業なレコーダー売り場の店員さんに声をかけて聞こうかなと思って探してみる。
「すみません!」
言おうと思ったときにその店員さんのベストを見て気づく
“Panasonic”
??Panasonicの人?そしたらこの人に「何がおすすめですか?」って聞いたらPanasonicのレコーダー買わされるじゃん。
ヤマダ電機の店員さんに聞きたいな。フラットな目線で良いものがどれか聞きたい!
ヤマダ電機のベストを着ている人を探しまわって、それぞれの商品の詳細を聞いてみる。
情報はタダじゃない
こんな経験ないでしょうか?僕は家電を買う度にこんなことになってました。
でも最近はネットで調べればレビューが一発で出るんですよね。しかもたくさん。
ネットやスマホの弊害ともいえる気がします。
タダで簡単に情報が得られる時代です。でも、その出どころはしっかり確かめておかないといけませんよね。
保険、ライフプラン
ここからが本題なんですが、保険に入るとき、家を買うとき、無料の窓口で相談していませんか?
これ、先述のレコーダーを買うときに当てはめると、ドキッとしませんか?
情報は本当はタダではないのです。
じゃあどうしたらいいの!?
という人のために、FPとして相談の窓口を作ろうと思っています。開始時期は年末を予定しています。詳細は追って記載していきますね!
ご希望の方はお気軽にご連絡ください!