
創作裏話「コナメリ~なぜ事件は起きたか~」
こんばんは皆様
今まで電子書籍で出していました、小ネタや裏話をブログで載せようと思います。
ブログとnoteでは文章がたくさん載せられるからです。
ご興味ございましたら、暇つぶしに読んで下さいませ

さて、「コナメリ」の事件が起きた理由ですが…
コメントでも頂いたのですが
「敬意がなかった」
「食材への感謝がなかった」
「命を粗末にした」
これらの可能性が大ですね
というのも、2話目でコナメリの活け造りが披露された時…
コナメリは若干微笑んでいるんですよ
まるで自分が食べられるのを喜んでいるかのように
活け造りというのは「生きたまま」の最高の鮮度で出す料理ですから…
怪異のコナメリは恐るべき生命力で、自分の身体を食べる人間を見つめているのかも知れません。
実際に山口県坐骨市では名産品とされていますから、県民に長年食されているわけです。
それでも、県民たちはこんな無惨な報復は受けていない…(あるかもしれませんけどね。酒席で箸もつけずに残すとか…粗末な扱いをしたりしたら…)
そうなると命の大切さを理解して、感謝して食べれば、危害は加えられないのかも知れません。
恐ろしいですね
自らの肉体を食べさせるのを微笑んで眺めるとは…
衝撃の名作短編「ミノタウロスの皿」を思い起こさせますね…
しかし、異国の食文化をゲテモノ扱いして
吐き捨てたインフルエンサーが現れた訳です。
怒りと憎悪が、海を渡って山口県からカリフォルニアへ…😨
もし、インフルエンサーが吐き捨てたりせず…食文化への敬意と理解を持っていればこうはならなかったでしょうね…
やはり命を頂く以上、感謝の気持ちは持った方がいいですね
……はい、お読みいただきありがとうございました(^▽^)
マンガの新作ができるまで、非常にブログなどがさみしいので、こうして裏話などを少しずつ投稿しようと思います。
良かったら読んで下さいね
それでは