見出し画像

12/15(日) ファイヤー体験!? 「竹炭作り体験&筍ごはんを食べる会」 を開催します!

12月15日(日)に、「竹林での竹炭作り&かまどで炊いた筍ごはんをみんなで食べる会」を開催します。詳しい日程や詳細については以下をご確認ください!


放置竹林が問題に…

現在、全国的に放置竹林が問題になっています。竹は成長が早く、放置してしまうと獣の住処になったり、うっそうと生い茂って日当たりが悪くなり地域の方の生活にも影響を与えます。
今回はあさぎり町で活動する放置竹林再生協議会のお二人が、実際に整備した竹林にて協働でイベントを行います。
あさぎり町が脱炭素の先行地域に選ばれていてその一環として竹炭づくりを行っているのですが、きちんと整備された竹林はとっても気持ちよかです!
普段なかなか入る機会が無い場所なので!
竹炭づくりをイベントにしてみなさんに整備された竹林の気持ちよさを体感してもらいたいなと思い企画しました。

ポーラス竹炭って?

今回つくる竹炭は無煙炭化器を使ったポーラス竹炭です。
無煙炭化器で短時間に800〜900℃の高温で焼き上げることで高品質なポーラス竹炭を作ることができます。野焼きで作るポーラス竹炭と比べて灰が少なく、未炭化のものが少ないのが特徴です。ポーラス炭は多孔質のため通常の竹炭よりも吸水性があり、畑の土壌改良剤や住宅の調湿材に使用されます。また、炭を作ることで二酸化炭素を固定できることから、カーボン・ニュートラルの側面からも注目を浴びています!
製造する際に整備して野積みになった竹を、どんどん投入していくので、熱量と火柱の高さ、それと竹がポンポンはぜる音に圧倒されます。焚火好きにはぜひ参加をオススメします!

竹を上手く利用して、竹害から竹財に

整備することによって日当たりが良くなった竹林は、筍も採りやすくなります。
イベント当日は、整備された竹林で採れた筍を使用した炊き込みご飯の素を使って、かまど炊きで炊き込みご飯をつくります。燃料はもちろん竹!ご飯を盛る器も当然竹!器は使用したら次回炭づくりの時に一緒に燃やすので、ホントに無駄なく循環していきます。竹って凄か!!
竹林で火を囲みながらみんなでご飯を食べる。想像しただけで今からワクワクしませんか?ご参加お待ちしてます!


イベント詳細

日時:12月15日(日)10:00 ~ 15:00
集合場所:あさぎり商社(あさぎり町上北1972-1)
参加費:500円 小学生以下無料
募集人数:20名
持ち物:動きやすい服装(長袖、長ズボン、綿のものが好ましい)/
    手袋 / 帽子 / タオル / 長靴、運動靴 / 飲み物 / サングラス
申し込み:インスタグラム「さしよりあさぎり」へDM
     又はあさぎり町地域おこし協力隊の森田、石川、櫻井へご連絡ください

注意事項:炭化器の周りはかなり熱くなります。お子様連れでご参加される場合は必ず大人の方が付き添って炭化器に近づきすぎないようにお願いいたします。
竹林内でケガ等発生した場合、主催者側では責任は負いかねますのでご了承ください。
雨天の場合、中止になる可能性があります。



いいなと思ったら応援しよう!