見出し画像

刺し子に使う布や糸は、模様に合わせて

今日は、仕立て終わったファスナーポーチを撮影。

刺し子をする布ですが、刺す模様や、作るものに合わせて変えています。
今回は、リネンとコットン生地を使いました。

赤色の刺し子糸。
全部同じ刺し子糸ではなく、模様に合わせて糸も変えています。
青と緑色。


目の錯覚だと思うのですが、「青い糸のスカラップ模様のポーチ」と、「緑色のスカラップ模様のポーチ」、布の色が少しだけ違うように見えませんか?

青い糸の方が、布の色が白っぽく見えるような気がします。
実は、スカラップ模様のポーチは、全て同じ布を使っているのですが、刺し子をしていると不思議で、同じ色の布に刺しても、使う糸の色で、布の色が違って見えることが時々あります。

全体に糸が渡るからなのか?どういう原理なのかは説明できませんが面白い。

写真が沢山になりましたが、今日はここまで。
では、また!


いいなと思ったら応援しよう!

sashikonami
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費として使わせていただきます。 応援ありがとうございます。