業界初!無痛分娩エキスパート対談を配信するためのクラウドファンディング/アスリート支える「ギフティング」ファンの寄付金は定着するか/震災機に広がった寄付文化 定着へ税制改善など不可欠
※ここでは毎日情報収集した記事を3つ取り上げて、結婚相談所&クラウドファンディングコンサルタントの2視点からコメントしていく投稿になります。情報の拾い方はこちら(とってもわかりやすいです😄)
**********************************
1つ目
この業界って確かにブラックボックス化してる気がするし、意見もいいにくそうなので先陣切って何かやってくれるのは嬉しいですね!
**********************************
2つ目
「スポーツギフティングサービス「Unlim(アンリム)」を利用することにして、サーフボードを買うことができました」
これ素晴らしいサービスですね。
スポーツ選手は資金不足が多いですもんね、、、
クラファン よりも効率いいかも。もっと拡散されるといいなと思います。
**********************************
3つ目
「10年までは5000億円前後でしたが、東日本大震災のあった11年は1兆182億円に拡大。12年は6931億円でしたが、その後は年々増えており、震災をきっかけに寄付が広がっているのは確かなようです」
とのこと。
震災後、Ready forも設立してクラウドファンディングも根付いてきました。
しかし、クラウドファンディングのエンジェル税制などもe-taxで申請できなかったり仕組みが追いついていないのでそこは確かに課題ですね。