鳥つね
タヌキじゃ!タヌキがおったぞ!!
で、で、でけぇーーーーーー!!!!
信楽焼きの巨大タヌキが出迎えるこのお店は新潟駅方面から万代橋をわたってすぐの老舗鳥料理屋「鳥つね」。前から入ろう入ろうと思いながらも素通りしておったのですが、この度ようやく潜入。
タヌキ・・・「他(タ)を抜く(ヌク)ほど」「太っ腹な」お店という自身の現れか、はたまた化かされるのか?
キリンビールの「 #赤ちょうちん 」に「 #縄のれん 」、そして「 #信楽焼きのタヌキ 」。これを老舗居酒屋3種の神器と人(呑兵衛)は呼ぶ。見事に全部揃っちゃってます。滾るッ!!
早い時間に来たもので一番乗り!座敷に上がらせてもらいました。いやー雰囲気あるなぁ。「本日のおすすめ」が電光ネオンになってるのが可愛いぞ
日本酒は新潟が誇る銘酒 朝日山。
これね、あとで気が付いたんですが朝日山千寿盃のPOPが壁に斜めに張られているんです。なんでかなーと疑問に思ってたんですが後日ひとつの考えに行き着きました。
朝日山の日本酒ラベルを正位置にしているんですよ!
おそらく酒屋さんがPOPを作成した時、「朝日山を大きく映すため」に斜めに配置したのですが、鳥つねさんが「朝日山を斜めにするわけにはいけない」と文字を傾けてラベルの方を真っ直ぐ立てたんじゃないかと。
なんという愛のリレー、愛の行為。こりゃー朝日山飲むしかないな!!
ということで朝日山のおかーん!うまーい!
流れるようにトリモツー
やきとりー
シウマイー
トリカラ!(新潟らしく、ほんのりカレー風味だった?)
トリスープー!
ということで今晩も一丁アガリッ!朝日山も3合くらい飲みました。昔ながらの暖色景色の空間で、人情と酒に酔い心も内臓も温まる。
良い時間でした!
(店外観。鳥つねさんを囲んで広い空き地ができてます。まさかいずれ立ち退きとかないよね。。。?)
※訪問日 2021年1月