国際情勢(国際政治)を勉強するメリットは沢山あります!
こんにちは。
最近では国際情勢を勉強することとnoteがすっかりライフワークになってしまいましたw
国際情勢に興味がある人で継続してインプットをしている人ってせいぜい30人に1人ぐらいでしょうか?国際情勢を勉強しても面白く無いし、複雑で鵜わけわからないし、生活の役にたたないから何のメリットも無いというのが一般的でしょうか?
それかテレビと新聞読んでたら分かったような気分になるのでしょうか?
ここで何度もしつこく書いていますが、勉強し続けるとテレビや新聞はある方向から見たことしか言いませんので、かなり偏っていますし、自分達に都合が悪い事実は、世の中に出さないようにしてます。
なので、新聞を端から端まで読んで、NHKのニュースを真面目に見ても、ほとんど役に立たない・・・と極端ですが、私は思っています。極端ですみません。でも国際情勢を勉強し続けると、それが分かってきて腹が立つことが多いので仕方ありません(笑)。
さて私が思うメリットです。
■歴史と地理が同時に詳しくなる
■資産運用の基礎知識の一部になる
■会社でも良く考える癖がつく(ひょっとして頭が良くなる!)
■アニメが面白くなる(これ本当)
■暇つぶし&ボケ防止
■政府や他国のやらせに気づくようになる
■政府を批判する人が、他国に影響受けて反日思想になっているか、なっていないまっとうな人か区別がつくようになる(これは言い過ぎか?)
■視野が広くなり、様々な人の痛みが分かるようになる
■日本に貢献したいなと思えるようになる
■世界の平和を願っているのか、国際的な利権なのか気づく?
いかがでしょうか?実はメリットだらけなんです。気を付けるのはあまり分かってないうちから「本当は〇〇なんだよ、知ってる?」とかウンチクのオンパレードにならないことです。
私が国際情勢を知らない人に言う例え話です。
「鎌倉時代のモンゴル襲来の時に、日本が勝利したのは神風のおかげと習ったよね?実際には神風の影響は一部で、本当は当時の武士が強くて戦術も長けて死ぬ気で戦ったから。こういう日本が強かったという歴史は戦後にアメリカに大分書き換えられた。何故かって、アメリカにとって団結して戦術にも秀でた日本がものすごく脅威だったから」
付け足すと、戦術に長けてるということは、国際情勢を正確に把握していたからでもあります。
逆に国際情勢に疎いと危険なことばかりですが、今日はやめておきます。
以上今日もありがとうございました。