5月の振り返り▶一つの仕事で頭が支配|一時帰国|しないとしたくなる|腹筋|手書き
作成日:2019-06-06
こんにちは。今回は5月の振り返りです。
①1つの仕事に頭がいっぱいに
インタビュー記事の仕事に頭が支配された5月でした。ひたすら手を動かしたわけではなく後回しにし続け、頭の片隅に常にある状態。
脱出方法は、余裕を持った提出日を宣言したこと。無理に「明日出します!」と言うと、焦りが先行してまともに仕事ができない。ここは冷静に工数を割り出して最低限の日数を確保する。
「先方と締切にぎっておけよ」って話なんですけどね。締切があってもどうしても後回しにしてしまうこともあるのでそのときのために備忘録。
その日の作業を「さあ始めるぞ」ってときは、文章を書くオンラインコミュニティで宣言。作業が終わったら報告。ありがたいことに反応がくるのでうれしい。助けられました…!
②日本に一時帰国しました
思う存分買い物して楽しかった…!東京って楽しいよね…!
去年の一時帰国前はずいぶんソワソワしていましたが、そんなことはなく素直にうれしかったです。
しかしこんなんで、早くベトナムに帰りたい気持ちも。
日本は清潔で物理的に安心。でも他人の結婚出産昇進転職、他人のライフイベントが否応なしに入ってくるので、自分のものさしを見失いそう。という理由でベトナムに帰りたくなってくる。
— ささくれ🇻🇳🇲🇾 (@sasakuremomoko) May 12, 2019
すぐさまSNSを整理しました(笑)
・Facebookアプリはスマホから消去
— ささくれ🇻🇳🇲🇾 (@sasakuremomoko) May 12, 2019
・見たくない人は非表示設定
・Instagramのなんとなく義理相互フォロー解除
・Twitterで好きな人だけをフォロー、気分でフォロー解除
・人知れず好き勝手つぶやく
これで私のSNSライフは平穏が保たれるようになりました。ざわつく情報に頭突っ込まない自衛しよう
「自分は自分でいい」という気持ちがないと生きづらい世の中だなあ。
SNSがあると、身近なんだけど「ああいうふうになりたいな」と思える人がたくさんできてしまう。
憧れをもったり目指したいと思う人も身近ではなく圧倒的でないと辛くなる気がする。
③何もしないと何かしたい気持ちが出てくる
仕事も家事もブログも動画も全部めんどくさい期間があったのですが「もう何もしない」と決めて、SNSめぐってYouTubeみてると「ああああなんかアウトプットしたい……」となりました。
「やらなきゃな、でもめんどうだな、今日も結局何もしなかったな」で過ごす日々がいちばん毒。「しない」と決めるとしたくなる。
私の場合、アウトプットとは書くことみたいだ。
ブログやnoteは読んでほしい人や読んだ後の気持ち、してほしい行動、構成もろもろ考えて書きたい。
手っ取り早く、頭から出るものをそのまま、ハードル低く書きたいなと思ってInstagramを日記のように使うことにした。
その日あったことをそのまま書くと冗長だし自分もよくわからなくなるので、パッと思いついた1つ2つを書くようにした。続けてみよう。
④腹筋を始めて3週間続けた
きっかけはこのYouTubeチャンネル。
のがさんはかわいいし成果でてるし必要な時間は2分だし、私もやってみようと。腹筋われたら自分のことを好きになれそうだし。
週6回を3週間継続中。続けられている理由は
・所要時間2分
・お手本がある
・体重と体脂肪を評価項目にしない(すぐに変化がでないから)
・毎日お腹の写真をとって変化を見える化
・変化を確認するときは今日と初日の写真を使う(変化が乏しいので前日の写真ではダメ🙅)
お腹の変化がわかる写真をとるにはこのアプリがおすすめです(iPhoneのみ)
腹筋に限らず習慣化には
・やる理由
・手段
・わかりやすい変化
の3つが必要そう。
⑤iPadを使って手書きを始めた
Instagramを日記がわりにすることにして、ふつうに写真あげてもつまらないなと思ってiPadで手書き文字をいれてみた。楽しい。こんな感じ。
以上です!7月はマレーシアに行くので楽しみだ。今月もいつもどおり頑張ろう。