記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

佐々倉桜詩朗の映画感想文 #6『【推しの子】the Final Act.』

どうも皆さんスクリーンの中から飛び出して、文の世界でもおはしろう!こんしろう!遅咲きの映画オタクケモノVtuber、佐々倉桜詩朗です。
お久しぶりの6回目。今回はマンガが完結していい意味でも悪い意味でも話題のあの作品の実写映画のレビューです。

今回のレビューは『【推しの子】THE Final Act』。
原作の最終章を映画化した作品です。

-あらすじ-
地方で働く産婦人科医・雨宮吾郎。ある日"推し"のアイドル「B小町」のアイが彼の前に現れた!しかも、アイはなんと双子を妊娠していた!!!
医師として彼女を支えると決意したゴローだが、アイの出産直前に何者かによって殺されてしまう。
次に目を覚ますと、なんとゴローはアイの子ども・アクアに転生していた!そして双子の妹であるルビーもまた、誰かの生まれ変わりなのであった。
出産を隠して芸能活動を再開したアイは、あっという間にスターダムを駆け上がっていった。
しかし、B小町の念願のドーム公演当日の朝、アイはストーカーに刺され、アクアとルビーの目の前で死んでしまう。時が経ち、高校生になったアクアとルビーは芸能界へ身を投じ、その光と影に飲み込まれていく。
アイを殺した真犯人への復讐を誓うアクアは"最後の計画"を始めるのだった。アクアが最後に選んだ結末とは――

-個人的な感想-
ネットとかでネタバレとかを見てしまい、ある程度知っているのですが、俺が知っている限り、あの原作からここまでよく持ってこれたなという印象でした。
個人的にネットで知って、えぇ〜?そこそうするんだ??ってなってたところが、全部いい感じに良くなってて、楽しく見れました。
が、やはり、ハッピーエンド大好き人間としては……ね。っていう感じです。





ここから映画、そして、少し漫画のネタバレ



-ネタバレ感想-
個人的に、やはり最後にアクアが死ぬのは変わらないのねと思いました。
正直、そこの改変を求めていた身としては、正直がっかりというか……
せっかくほとんどの恋愛要素を消して、ツクヨミも出せずに、もっと他の展開とかも出来たのに……と思いました。
あと、黒川あかね。はい。そうです。推しです。
なんだこれは。確か、自分がネタバレを見た感じで行くと、あかねちゃんはもっと活躍してましたよね???
なんだか、まっっっっったく活躍してなかったんですけど。
おかしいな。でもまぁ、あれか。原作読めば実写でどれだけあかねちゃんの出番がなかったかわかるやつ???
あと、すごく話題になってた死体ビンタはありませんでした。
あと、3週連続モノローグ!!みたいにはなってませんでした。
ある程度、モノローグはありましたが、気にならないレベルでしたね。
アクアが死ぬ理由はある程度納得いくものになってました。
ルビーを助けるためにカミキと心中。
ですが、そこまでの展開が微妙!!!!
映画完成披露宴で白煙灯で火事装って煙出して、その間にルビーを攫う!!
もしかして、火事!?って時にステージにキャスト放っておくな!!!
アクアがファンに刺されたのに、車で移動したカミキにすぐ追いつく。
お前本当に刺されてんのか!?!?
もうなんかよくわからないよ。
まぁ、恋愛とツクヨミ消したら、ここまで可もなく不可もないストーリーになるんだなって感じでした。
前半1時間、ほぼ1話の焼き直しなのは何なん?って感じだったけど。
アマプラで見てない人向けって感じなのかな。
アマプラで見ない人は、映画館に観に行かないと思うけど。
まぁ、ものすごーーーーく親切な設計だったのでは?
ドラマちゃんと見てる人にはマジで要らない時間だったけど。
あ。すごく良かったところがあります。
B小町のライブシーン。
あそこは本当にアイドルのライブを見てる感覚になりました!!
回想シーンとか無しに、LIVEのシーンをフルでみたいなと思いました!!
あと、本当に重要なシーンの重要感がちゃんと出てる。
元々MVで監督してたような人がやってるから、気合の入ってるシーンはまじで印象に残るのがいいなと思った。
あと、ライブシーンが本当にちゃんとしてるし、ライブ映像とかMVが公式からアップされてるから、有馬かな卒業ライブでのロス感がちゃんとあるの凄い。
実写版のB小町……推せる……………!!

-まとめ-
マイナスが、プラスになってる!!すごい!!!!って感じの映画でした。
ですが、これアニメ3期が完全無欠のハッピーエンドだったら、マルチエンド式のメディアミックスって感じで推しの子全体の評価が変わる可能性があるかもしれませんね。
アニメ3期に期待です。
でも、こんだけ言ったけど、普通に楽しかったから普通に映画も見に行って損はないかも。
ドラマ楽しめた人は行ってみてね。
じゃあ、またね。おつしろ〜

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集