揺蕩う -花と音- in よるべ
僕、そこで演奏してみたいです。
2023/06/24 県北のちいさな町、
涌谷町にひっそりと佇む花屋と、その敷地内で企画されたイベント。
『揺蕩う-花と音-』
はじまりは、4月の気仙沼大島でのふたり展のとき。
昨年からお世話になっていた うつわと喫茶nagame。
私、やっと店舗兼アトリエを構えるんです。
ちいさな町で、何もないところですが、
遊びに来てくださいね。
そんなことを話していた。
そうするとnagameの店主が言った。
ササキさんのお店で、
花と音のイベントやりましょう。
そこに長瀬さんの絵も飾って。
花を装飾して、長瀬さんのこの絵を置いて
その中でライブとかしたいですね。
事が決まるのは、あっという間だったことを記憶している。
『揺蕩う-花と音-』
音
Hiroshi Murakami
Takuji Hiramatu
花
Haruka Sasaki
店/アート
名前のないコーヒー屋
うさぎのはら
うつわと喫茶nagame
舞根キッチン
Atelier BRINK
わくやキッチン
花叢
振り返りと当日の様子
飲食ブースはイベント開始とともに、ご来場くださった人で賑わい、お昼を越える間もなく売り切れてしまった商品もありました。
お絵かきワークショップも、お子様連れのファミリーにとても人気で、スタート同時にちいさなお子さんで賑わっていました。
皆さんそれぞれ、ごはんを食べたり、コーヒーを飲みながら談笑したり。
とても心地よい空気感が漂ってたのを覚えています。
朝の晴天も、途中のスコールも。
このイベントの名の通り、揺蕩う一日。
納屋の一部はギャラリーとして使っていただきました。
古民家の座敷を野の草花で装飾し、その中でのライブ。
風は通り抜け、歌声は揺蕩う。
装飾は華美ではない。
身近にみる植物がこうして飾られていると、違う魅力も見えてくる。
装飾した草花は、ライブ終了後に皆さんへお配りいたしました。
完璧ではない。
抜け感のある一日。
今回この一日を通して、ここに来た人、居た人が何かしらを感じとってくれていたらいいな、と。
気仙沼と涌谷町
山をいくつも越えてここまで来てくれた、気仙沼チームの皆さんには感謝しかありません。いつもお世話になっているAtelier BRINKのあゆみさん。同じ敷地にいる丹治さんにはたくさん協力いただきました。
ご来場くださった方の中にも新たな繋がりができたり。
実りあるひと時となったのは、間違いないと思います。
ここからまた新たな可能性が芽吹き、季節が変わる度に何かが生まれる。
そんな場所になっていくと確信しました。
実態も名前もないような、種を撒いた。
それがいつ芽を出すかは、わかりません。
もしかしたら、
遠く離れた里で芽を出すかもしれないし、
撒いた場所で根を張るかもしれない。
芽を出す時を心待ちにして。
この言葉は、昨年和歌山のイベントを終えて書いたnote.の一文より。
また芽を出す日を心待ちにして。
一部写真提供 金野暁 Satoru Kinno