
#52 「働く」理由はなんだろう
こんにちは ゆーこです!
このnoteでは私が日々の生活や仕事で感じたことや考えたこと、ふと思い出した懐かしい記憶などを綴っていきます。
私自身の言語化スキル向上のために、
思考の整理&もう一歩深く考えるために、
そして私の綴ったことがどこかの誰かのパワーになることを願って…😌
今日は「働くこと」について。
今更どうした???という感じですが笑
息子が今学校の授業で仕事について調べているようで、宿題に「家の人がどうして働くのか聞いてこよう」というのがありまして。
しかも3つ理由言って!って笑
ふいに聞かれて私が答えたのは
1.生活していくため
2.家族を幸せにするため(不自由なく暮らすため)
3.楽しいから
私の中で「働く=給料をもらうこと」だから、なんで働くの?と聞かれたら1,2とか外的動機付けの要素が大きい。
「どうして作業療法士をしているの?」ってゆう質問だったら答えは全然違って
楽しいから、人の役に立ちたいから、患者さんの生活再構築のご支援ができることに魅力を感じるから、など内的動機づけ要素が大きいです。
-- -- -- -- --
私、もちろんお金がもらえることは嬉しいし、買い物好きだから余裕はあればあるほど嬉しいんだけど、儲けることにはあまり価値を見出せません。
よく転職の広告とかで「月収〇万円up!」とか「副業で〇万円稼げます!」みたいなのが出てくるけど、自分が儲けるために何かをしよう、とは思えないんですよねぇ。
自分が好きでやっている仕事で、自分の内的動機づけにあたる部分に価値を見出しているから、それが触発される作業療法士という職業をして給料ももらえるんだからラッキー!くらいの感覚です、うん。
あ、あと、夫の給料だけだと、買い物したりランチ行ったりするの気が引けるから(笑)、生活を豊かにするため、夫と対等の立場に居るため、というのも自分の中では「働く」大きい理由かも。
それと(考えてるとどんどん出てくる笑)
私家計簿付けるのがびっくりするくらい苦手で(何年もトライしたけどどんな方法も1か月と続かない泣)…家計簿付けずにどんぶり勘定でも長い目で見てなんとなく生活が成り立っていくための収入がほしい、というのはある!笑
-- -- -- -- --
だから、極論もっとお金が必要だ!となったら、業種とか関わらず完全に「給料をもらうこと」という外的動機づけにシフトして割のいい仕事をするかもしれません。
まぁそんなことを悠長に言ってられるのは
夫がそれなりに稼いでくれていて、別に私が働かなくても生活できるベースがあるからです、感謝!