![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46282472/rectangle_large_type_2_e4ff989c3dcf6fce81e350783c6ab8f9.jpg?width=1200)
いも兄弟 9°/21° (晴) 2.23.2021
あなたもワタシもいも兄弟。昔テレビで流れていたCMで、舞台袖で緊張している子に「みんなじゃがいもだと思えばいいんだよ!」って、アドバイスをしている人がいて、緊張しながら話をしている途中に「みんなじゃがいも!」って心の中につぶやいた瞬間に観客全員がジャガイモなってるってシーンがあったんです。
今日のカバーは 今回は 今年は3じゃが兄弟 です。
特に冒頭の語りは意味がありません。ごめんなさい。ありがたいことに今日は会社の先輩に手伝っていただけることになりまして、作業が大変スムーズでした。撮影の待ち時間をのぞいてw
きみたちに決めた!
今回は三種類のお芋を植えました。
●メークイン 私のド定番です。煮物大好きな私にはピッタリ。
●キタアカリ 山梨で育ててからね。私は男爵より好きなのよ
●十勝こがね 北海道の実力をみせてくだされ。
実は静岡に帰ってきてから、借りた畑ではジャガイモは育てたことがなかったりする。ジャガイモって意外と場所取りなんですよね。いろいろ方法はあれば、基本は路地であれば土寄せが必要だったりするし。畝と畝の間もスペース必要だし。
しかし、畑をはじめた時に比べて、面積が増えているからね。ジャガイモだって育てられるようになったんだい。
畝ごとに分けよう
だいたいひと畝に、8個前後。十勝こがねさんはプレミアムな種芋ちゃんなので容量が少ないのです、よって畝も短いです(右の畝)穴がポツポツ空いているのが植え付けの感覚。こうして印をつけても、結局ずれていくんだけれど。
草木灰をきりくちに
ジャガイモの植え付けをするときってね、三日前には種芋をカットしておいて、切った断面を乾燥させておくことが必要なんです。しっかり乾燥させておけば、別に草木灰なんかいらないんだけどね。
今回はまだレイアウトはもちろん、畝立てをしていなかったので、どれくらいのお芋を植え付けることができるかがわからなったので。直前に切ることにいたしました。
結局畑は広げたけれど、一袋の種芋をやっと植えられるくらい。2袋買っておいて草木灰は1袋以上残ってしまって、半端なものは畑に撒いてしまいました。残りの1袋も下の畑にでも撒いちゃおうかな。
へそだけとるスタイルで
おへそってね。お芋が茎と繋がっていたところ。栄養の取り込み口だった場所。ある雑誌によると、へそをとったほうが収量があがるよってことで、比較検証の特集もあったりして。絶対やったほうがいいじゃん!ね。見事にそちらに乗っかってみました。きっと豊作間違いない。きっとね。
久々に、お手伝いいただいて農作業をしたのですが。まあ作業効率が高いこと。
1+1=2 じゃなくて、それ以上になるんだよってどっかで聞いたことあったんだけど。本当にそうだなって思いました。一人で楽しむのも好きだけどね。みんなでやるのもきっと楽しいよね。畑仕事ってさ。
今日はなんだか、どっかで聞いたことある話ばかり思いついてしまってしょうがないんだけれど。それだけおいもって身近なんですよね。もともとは南米大陸からきた(はず)んだけど。嫌いな人見たことないものね。
私ジャガイモ苦手です!って人に。
ということで、マックポテトが食べたくなってきてしまったので、買いに行く前に横になって寝てしまおう。
お疲れ様でした。
おやすみなさい。