![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86814737/rectangle_large_type_2_a2cb0aef9aefd2401090506fc40cc7ee.jpeg?width=1200)
きって、くんで、まいて 22°/33° (曇後晴) 9.13.2022
兵庫やってきてから、1週間くらい経ちました。だいぶ生活のリズムもできてきて、今のところ朝昼夕のご飯やら、家事などをしながら、時々デザインなんかしてますけど。もっぱら時間が取れれば庭の開拓に勤しむ日々です。とりあえず、残暑厳しいです。はい。
今日のカバーは 手ノコで開拓 です。
庭にはいろいろな木が生えておるのですけど、とくに手入れをしているわけでもなくって、毎年病気に罹ってしまっている様子。静岡時代にはあったことのない、黒星病なる病気も毎年蔓延しているとかいないとか。とりあえずバシバシ切って環境を整えます。はい。
![](https://assets.st-note.com/img/1663072994023-LcRx5eRjEF.jpg?width=1200)
コンポストを設置した場所は、まだ草に覆われていたのですけど。じゃんじゃん手鎌と三角ホーをもって全力で腕を振って、振り下ろしてとバシバシ体を動かしちゃってます。全然太る暇なんてない。会社に勤めている時も一生懸命に体を動かしていたけどさ。もっと動いていると思うよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1663073227433-BlkdryCPEe.jpg?width=1200)
格好つけて「レイズドベッド」なんていってるけどさ。花壇です。花壇。このサイズ、深さなのに。結構土がいるんですよね。かなり勉強になりました。今回、土に層をつけてやってみたんです。
下から
段ボール
刈った草
米ぬか
もみがらくん炭
牛ふん堆肥 or バーク堆肥
培養土
畑の土
この順番です。
YouTubeとか、Instagramで気になるユーザーさんをフォローしているんですけれど。ちょっと気になっていたけれど、やっていなかった方法を真似してみました。意外とコンポストについてはいろいろな方法があるんですけれど。手間なしで考えたら、土の中に埋めてしまうやり方が匂いも出ないし、手軽な方法かもしれません。
なので、真似しない方がいいと思います。付け焼き刃的な感じですから。責任なんか負えやしないって。そう言っています。私が。
![](https://assets.st-note.com/img/1663073694827-p1HafGv7xU.jpg?width=1200)
とりあえず、玉ねぎは市販の苗を買うことにして。小さい根菜類系と。葉物を蒔いてみることにします。
今回力を入れたいのは、ロメインレタスかな。苦味が少ないとか書いてありますが、私は苦くても好きな野菜。酸味の味付けによく合うんです、しかも炒めても美味しいって。どんだけ私好みなんですかってところです。大好きロメインレタス。
![](https://assets.st-note.com/img/1663073935746-dLxTf9D8bA.jpg?width=1200)
ロメインレタスの種って、しっかり粒数が決まっているし、蒔きやすいです。あとはちょっと割高。過保護にきっちり1ポッド3粒まきでやっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663076613657-psx5Wh2ULo.jpg?width=1200)
その他には、サニーレタス、サンチュ、ケール、紫キャベツなどを蒔いておきました。サニーとサンチュさんは年内に収穫できれば嬉しいかな。今回はポッドまきだけれど、明日からは畑にも蒔いてみようかと画策中です。ゆったりと頑張りませう。
ということで、本日はここまで。近況はこちらからでも
ではでは。おつかれさまでした。おやすみなさい。