
2020.08.25 晴 26°/32° その空洞は
面白いものですね、一日畑に行かないだけでワクワク感が違うんです。いつもは五時前くらいに起きている私ですが、今朝はアラームがなる前に起きてしまった。それも数分ではなくってかなり前に。とりあえずカーテンに手を伸ばすルーティン。外ははまだ暗い。というか夜。いやいやもしかしたら今日は曇りなのかな?って思ってiPhoneをつかんで顔元に近づけると、ちょとまぶしい。おっと、「4:16」を示しておる。
ああ、早く起きすぎたのね。
子供の頃って、次の日が遠足とかだとワクワクしすぎてしまい、それが返って目が冴えてしまい・・・なかなか寝付けなくって、その結果寝不足になって行きのバスの中でガッツリ寝てしまう・・・みたいなことがあったのですけれど。こう歳を重ねますと、ワクワクしている自分がいるのだけれど、ワクワクを実感する前にもはや眠りについている。しかし潜在意識の中には起きよう!ってインプットされていて、自然に目が覚めるから不思議。そういえば学生の頃あるアニメにでてくる「佐々木のじいさん」なんてあだ名をつけられていましたが、今になってようやくその感があります。巴川沿いではありませんが植物を愛ているのも同じ。潜在意識ってすごいです。
今日のカバーは その空洞はなんのため? です。
穴の空いているというか、空洞のある野菜っていうと、皆さんはレンコン?が頭に浮かぶのでしょうか。確かに包丁で切ってみると空洞になっていますよね。しかし私が思い浮かべるのはこっち。
「空芯菜」またの名を「エンサイ」
空芯菜ってあまりメジャーな野菜ではなかったけれど、最近ではタイ・ベトナム料理とかのくくりで、食べたことのある方がいらっしゃるのではないでしょうか。ヒルガオ科の仲間ということで、近縁にはサツマイモがいます。サツマイモは地中にある根っこというかお芋を食すのですが、こちらは青い蔓をいただきます。
そうそう「空芯菜」って名の如く、切ってみると茎の中が空洞になっているのです。熱帯・亜熱帯の地域では水場で栽培しているらしく、その空洞は水を吸い上げるためだとか。最近は雨が降らない分、バケツいっぱいをジャバ〜っとかけていますが・・・。もうちょっとお水ほしいよね。
収穫した時にはまた、紹介するかと思いますが、ニンニクとナンプラーで炒めるだけで抜群に美味しい。相性が素晴らしい。昨年も栽培をしたのですが、友人や会社の後輩にお裾分けしたら、スーパーで見かけると買って食べるようになったという方もいるくらい。それだけハマる要素のある野菜なのです。栄養もたくさん含んでいて、夏場には貴重な青菜でもある。どんだけベタ褒めなんだよって、自分で思うのですが。近隣の方であればお裾分けしてあげたいと思うくらいなので、よければ一度お試しいただきたい。パリパリした食感が病みつきになります。
株元に土の再生材
最近しつこく「雨さん、雨さんきてください」ってお願いしているのですが、いかんせん私のしつこさに嫌気が挿してしまったのか、なかなか雨さんがやってきません。降りそうにありません。私は早く傘をさしたい。
そうなると、何かしら対策をねられば!と思い立ちまして、どうしようかなぁと考えた結果、マルチを張っていないところに植えてある、きゅうりやゴーヤ、鷹の爪の株元に乾燥予防として播いてみました。確か何かの雑誌に載ってた。どれだけ効果があるかわかりませんが、あとで土に漉き込むことで後作の作物にも優しい土づくりができそうな予感。
うりうりしたきゅうり
この子は「ときわ地這きゅうり」昔ながらの品種で、外皮が柔らかくてシャクシャクした食感。みずみずしくて口当たりも良いので、毎年播いています。なかなか雨が降らなくって変形果が多くって収量が少ないので、お裾分けまでにはなかなか至りません(ごめんなさい)今日はこの子と、スーヨーさんが一本ずつ収穫できたので、ありがたくお家でいただくことにしました。
やっぱりお味噌で
食べるとほんのりきゅうりの甘さを感じます。これもお味噌の塩みのなせる技ですね。
昼間はたっぷり汗をかきながら動き回っているので、お家に帰ってきたら、まずはきゅうりを軽く洗って、お味噌をスプーンですくって、そのままきゅうりにつけていただく。なんと贅沢なでしょう。多分そこらの(どこの?)スポーツドリンクよりカラダに染み込むんじゃないかって思うくらい、カラダにおいしく塩分・ミネラル補給。これを超える食べ方があったら教えてください。是非とも。
今日はひさびさに畑にいって(一日ぶりなだけだけど)なんだかはしゃぎすぎました、なんだか一日元気いっぱいで、どれだけ私は畑が好きなんだよって。とりあえず、調子ノリノリだった気がする(ノリノリ80sなので)
おかげさまで、心地よい疲労感。今日も気持ちよく寝ることができそうです。本日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。