マガジンのカバー画像

NEWS

63
サールナートホール/静岡シネ・ギャラリーからのお知らせ・NEWSマガジン
運営しているクリエイター

#受講生募集

【受講生大歓迎!】2025/2/15(土)京都学講座 「天台密教とその美術」開催します!

京都学講座「天台密教とその美術」※満席時は入場をお断りする場合がございます。 2025/2/15(土)に、サールナートホールにて京都学講座を開催いたします。 予約不要でどなたでもご参加いただけますので、是非ご参加ください。 2月は、天台密教とその美術について講義します。天台密教とは、天台宗に伝わる密教で、日本天台宗の開祖である最澄によって創始されました。 その教理を伝えるために、さまざまな絵画や彫刻などの美術作品が多く作られました。 美術品の中には、曼荼羅や、密教ならでは

【受講生大歓迎!】2024/12/21(土)京都学講座 「仏教美術からわかる鎌倉時代の寺院生活」開催します!

京都学講座「仏教美術からわかる、鎌倉時代の寺院生活」※満席時は入場をお断りする場合がございます。 2024/12/21(土)に、サールナートホールにて京都学講座を開催いたします。 予約不要でどなたでもご参加いただけますので、是非ご参加ください。 12月は、仏教美術から鎌倉時代に生きた僧侶たちの寺院での生活を読み解きます。 今から約800年前の鎌倉時代の僧侶たちは一体どんな風に学び、楽しみ、生活していたのでしょうか。 彼らの生活は、仏教美術の中に生き生きと描かれ、現在でも知

【受講生大歓迎!】2024/8/17(土)京都学講座 「禅宗美術のふしぎな世界」開催します!

京都学講座「禅宗美術のふしぎな世界」※本日(2024/8/17)の京都学講座は開催いたします! 講師が乗車する新幹線の遅延等がありました際には、開催時刻を遅らせる可能性があります。ご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。その際はこのページやSNSなどでご連絡いたします。 2024/8/17(土)に、サールナートホールにて京都学講座を開催いたします。 予約不要でどなたでもご参加いただけますので、是非ご参加ください。 8月は、「禅宗美術のふしぎな世界」

【受講生大歓迎!】2024/6/15(土)京都学講座 「〈生きている〉仏像たち」開催します!

京都学講座「〈生きている〉仏像たち」2024/6/15(土)に、サールナートホールにて京都学講座を開催いたします。 予約不要でどなたでもご参加いただけますので、是非ご参加ください。 6月は「〈生きている〉仏像たち」と題しまして講義いたします。 京都にはさまざまな仏像たちが安置されています。中でも清凉寺・釈迦如来立像、因幡薬師堂の薬師如来立像、泉涌寺の楊貴妃観音、羅漢像などは古代中世の人々の中で、〈生きている〉と信じられた仏像たちです。 これらの〈生きている〉と信じられた仏像

【受講生大歓迎!】2024/3/16(土)京都学講座 「京都御所の障壁画」開催します!

京都学講座「京都御所の障壁画」2024/3/16(土)に、サールナートホールにて京都学講座を開催いたします。 予約不要でどなたでもご参加いただけますので、是非ご参加ください。 3月は、「京都御所の障壁画」と題しまして講義いたします。 歴代の帝がお住まいだった京都御所には、豪華絢爛な障壁画が多数残されています。 これは各室の用途や行事の儀礼に応じて画題が選ばれて描かれました。 しかも当時の主な流派の画家が腕を振るったため、非常に貴重で重要な障壁画がたくさん残されました。 静岡