
鶴岡八幡宮①神社仏閣と御朱印
こんにちは
webライターのsarinaです。
今回から「鶴岡八幡宮」について3回に渡り、ご紹介していきます。
①鶴岡八幡宮の魅力と御朱印
②鶴岡八幡宮の口コミ、評判
③鶴岡八幡宮周辺の食事、お土産、お宿
と、いうことで今回は
①鶴岡八幡宮の魅力と御朱印をご紹介します。
鶴岡八幡宮はどんな神社?
御朱印はどんな感じ?
とっても気になりますよね。

鶴岡八幡宮は、最近だと「鎌倉殿の13人」の大河ドラマにもなって有名ですが、
関東では人気スポットでもあり、初詣や観光などでも有名で、毎日たくさんの人で賑わっています。

私は、なぜかわからないけど
鎌倉が好きで源頼朝推しなんです。
源頼朝の人生もどん底から這い上がって征夷大将軍までなるお方ですよ!
かなりの強運です!
人生何があるか分からない!
そんなところが大好きです。
もちろん大河ドラマも毎週欠かさずに見ていました。
今や完全なる「鎌倉殿の13人」ロスです。
鎌倉は移住を考えるくらい大好きな場所で
海も山もあり、食べ物も美味しいし、観光もたくさんあって、見どころ満載!
なんといってもオシャレなカフェも多いですよね。
カフェ巡りが好きな私にとっては早く移住したい!と想いを馳せています。
毎日色々な場所へ行くことができて楽しそうなこと間違いなし。
話がかなり脱線しましたが
ぜひ最後までご覧になってくださいね。

鶴岡八幡宮の魅力と御朱印
鶴岡八幡宮どんな神社?

鶴岡八幡宮は
鎌倉の代表的な観光地として有名な神社で、800年以上の歴史があります。
鶴岡八幡宮は別名鎌倉八幡宮とも呼ばれています。
鎌倉幕府の初代将軍の源頼朝ゆかりの神社で、源氏の守り神として、創建されました。
源頼朝にゆかりのある鶴岡八幡宮には、八幡神という「武運の神」が祀られています。
※武運の神とは戦いに勝利をもたらす神
「勝負運、仕事運、出世、安産、縁結び、良縁」
様々なご利益があるとされているため、参拝者が多く人気が高くなっています。
鎌倉時代以降も、足利氏、豊臣氏、徳川氏、そして上杉謙信も拝賀式を行った神社で有名です。
歴史上の有名武将たちが参拝しているんですねー。
やはり源頼朝の戦いや流罪から征夷大将軍まで登り詰めた「勝負運、仕事運、出世」
北条政子との出会いから「縁結び、良縁、そして安産」と
歴史を動かしてきた実績があるからこそ、人気の神社となり、あやかりたいですよね。
鶴岡八幡宮の歴史

始まりは源頼義公が京都の石清水八幡宮の分社を、源氏の氏神として
鎌倉の由比ヶ浜に祀りました。
その後、源頼朝が鎌倉幕府の拠点を鎌倉にうつし、鶴岡八幡宮は、鎌倉武士たちの守護神的存在となっていきました。
御朱印
鶴岡八幡宮のオリジナル御朱印帳は4種類あります。

①巫女の御朱印帳 1700円
②社殿と段葛の御朱印帳 1700円
③鳳凰の御朱印帳 1500円
④流鏑馬の御朱印帳 1500円
※写真は②社殿と段葛の御朱印帳(1700円)です。
左側 表面
右側 裏面
この御朱印帳を選んだのは、見てすぐに鶴岡八幡宮だとわかるものだったからです。
また段葛も素晴らしく美しかったので決めました。

鶴岡八幡宮の御朱印(2種類あります)
①鶴岡八幡宮
②旗上弁財天社
※写真の御朱印は①鶴岡八幡宮です。
この「鶴岡八幡宮」という文字もとても美しくカッコいい文字になっていて数ある御朱印の文字の中でも、お気に入りの一つです!
次回は
②鶴岡八幡宮の口コミ、評判です。
お楽しみに!