2024年読書録
2024年も結構な数を読んだが、それぞれの簡単な感想を書けなかったので2023年の時のように2025年こそは・・・。
No.1 1月1日
『日本の建築』
No.2 1月3日
『GA JAPAN 186』
No.3 1月6日
『「その日暮らし」の人類学 もう一つの資本主義経済』
No.4 1月6日
『〝自分で稼げる〟才能を育てる! ユダヤ大富豪に伝わる最高の家庭教育』
No.5 1月13日
『BRUTAS 1000号』
No.6 1月14 日
『世界一流エンジニアの思考法』
No.7 1月20日
『東大教授が語り合う10の未来予測』
No.8 1月23日
『東京都同情塔』
No.9 2月4日
『めくるめく数学』
No.10 2月8日
『君の背中に見た夢は』
No.11 2月13日
『知の逆転』
No.12 2月16 日
『ユートピアへのシークエンス』
No.13 2月20日
『重力とは何か』
No.14 2月23日
『OVERLAP』
No.15 2月24日
『令和元年の人生ゲーム』
No.16 3月1日
『moving days』
No.17 3月2日
『EXPERIENCE』
No.18 3月3日
『建築零年』
No.19 3月17日
『建築の多感』
No.20 3月20日
『日本の歪み』
No.21 3月23日
『情報と建築学』
No.22 3月23日
『常設展示室』
No.23 3月24日
『GA JAPAN187』
No.24 4月14日
『センスの哲学』
No.25 4月20日
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
No.26 4月23日
『体験格差』
No.27 4月30日
『傲慢と善良』
No.28 5月3日
『パブリックライフ』
No.29 5月6日
『自転しながら公転する』
No.30 5月11日
『会社員の哲学』
No.31 5月19日
『青空と逃げる』
No.32 6月5日
『建築という芸術 評伝フランク・・ゲーリー』
No.33 6月9日
『資本主義の中心で、資本主義を変える』
No.34 6月16日
『共鳴する未来』
No.35 6月22日
『新自由主義と脱成長をもうやめる』
No.36 7月7日
『「ふつうの暮らし」を美学する』
No.37 7月12日
『建築家のためのウェブ発信講義』
No.38 7月14日
『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』
No.39 7月18日
『成瀬は天下を取りにいく』
No.40 7月26日
『くうきをつくる』
No.41 8月4日
『京都 ものがたりの道』
No.42 8月5日
『自由の丘に、小屋をつくる』
No.43 8月15日
『世界の富裕層は旅に何を求めてあるか』
No.44 8月18日
『地面師たち ファイナル・ベッツ』
No.45 8月25日
『コンピュテーショナル・ファブリケーション』
No.46 8月25日
『数学者たちの楽園 「ザ・・シンプソンズ」を作った天才たち』
No.47 9月1日
『美食の教養』
No.48 9月21日
『限界分譲地』
No.49 9月28日
『装いは内破する』
No.50 9月28日
『東京ディズニーランドの神話学』
No.51 9月29日
『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』
No.52 10月13日
『住宅は批評する』
No.53 10月14日
『ナチュラルボーンチキン』
No.54 10月20日
『イッツ・ダ・ボム』
No.55 10月26日
『「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)』
No.56 11月2日
『Fabricating the Frank Gehry Legacy』
No.57 11月9日
『立衛散考』
No.58 11月16日
『アルド・ロッシ記憶の幾何学』
No.59 11月23日
『遊びと利他』
No.60 11月27日
『トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考』
No.61 12月3日
『インデックス投資一択で億り人』
No.62 12月28日
『AZ アンリアレイジのファッション』
No.63 12月30日
『貧困と脳 「働かない」のではなく「働けない」』
計63