見出し画像

【低糖質スイーツ男子を目指せ】超・料理初心者がスイーツ作ってみた~ボタンひとつで!?編~

こんにちは!
最近、太ってきたせいかズボンがパツパツすぎて、座った時に締め付けで長時間座っていられない広報のウエノです…

ズボンがパツパツ…Yシャツもパツパツ…

暑い夏に複雑なスイーツを作る事から逃げてきたため、バレンタインぶりの「スイーツ作ってみた」企画です。

夏は食欲が落ちるものの、アイスとかおやつって気付かぬうちに結構食べてしまってますよね…
かくいう私も、「最近暑くてあまり食欲湧きませんよね~」と言いつつ、お風呂の後に気付けばアイスを食べてしまっています。トータルカロリーむしろプラス~

ご飯食べられなくても、アイスでカロリー、糖質摂ったらそりゃ太りますよね…

そんな時にお腹いっぱいになりそうかつ、簡単にできるものないかな~と探しているとパワーワード"炊飯器でつくる"を発見!(炊飯器のボタンを押すだけ…!?)

今回は、炊飯器でつくる「ガトーショコラ」にチャレンジしたいと思います!!

今回も、超・料理初心者がスイーツ作りに挑戦しますので、多少のミスはご愛嬌でお願いします。

まずは材料を準備します。

卵 3個 (卵白、卵黄を分けて使用)
ココアパウダー 40g
ラカントS 顆粒 大さじ5
アーモンドミルク 40ml

これだけで作れるなんて…神さまありがとう。

こ、これだけ!
しかも炊飯器で簡単にできるとは…私の事を待っていたかのようなレシピ。

それでは早速作っていきましょう!

①ボウルに卵黄、アーモンドミルク、ココアパウダーを入れて混ぜる。

スイーツ作る時の最初の工程ってウキウキしますよね~(私だけでしょうか)

ウキウキしながら材料を投入していると…
皆さん、お気づきでしょうか。
入れる順番を間違え、ココアパウダーが混ざらない…
皆さんは、卵黄>アーモンドミルクを解いてから、ココアパウダーを入れて混ぜるとスムーズです。

かなり手こずりました…

泡立て器にこれ見よがしにくっつくteamココアパウダー

teamココアパウダーがなかなか混ざらず…お見苦しい状態ですが…何とか混ぜ終えました。

順番は守りましょう。と今にも喋り出しそうなボウル with teamココアパウダー

②別のボウルに卵白を入れて、しっかり角が立つまで泡立てる

卵白3個分、ラカントS顆粒大さじ5を投入

あーーーーー!
また間違えた…
卵白にすぐラカントSをinしてしまいましたが、皆さんは、卵白を角だててから、顆粒を入れてさらに混ぜてくださいね。
なぜ、最後まで読まずに感覚で作ってしまうのだ…

ただ、泡立てる事にはなんとか成功しました!

スイーツ作りを始めてすぐに必要に駆られ購入したブレンダー。すぐに角立てる事に成功し、購入した自分を3分間称えました。

③①に②を3回に分けて加えて混ぜます

teamココアパウダーを別ボウルに入れ、落ち着いた出で立ちにした後に、角立ち卵白ちゃんを入れていきます。
ここまできたら完成が見えてきました。

3回に分ける事で良い感じにボリューム感がでました。
この工程までくれば、後は炊飯器に入れるだけ

④炊飯器に入れて、炊飯ボタンをpush

1時間、熱いだろうけど「無理しないでね!」と声をかけて見送りました。

炊飯器に入れたら炊飯ボタンを押すだけです!
あとは1時間後にご対面。

⑤炊飯器を開け、竹串でできているか確認したらできあがり!

しっかり固まっていて感動です!

※炊飯器によっては、2度炊飯する必要がある事もありますので、竹串でできているかチェックして調整してくださいね。

そのまま食べても美味しいですし、冷やしても美味しいです。
妊娠中の奥さんは甘いものを少し制限していたので、いつもより喜んで食べてくれました!!

iPhoneのカメラでそれっぽくパシャリ!

スポットライトが当たるガトーショコラ

今回は、ワイルドさを表現するために、手持ちの構図でパシャリです。

毎回毎回、「ちゃんとレシピサイト見てやりや」と言いたくなるほどに、少しずつミスをしてしまいますね…すみません。
次回以降は、しっかり最後まで読んでから取り組みたいと思います。

今回もダイエットはしたいけど、スイーツは食べ続けたい私にとっては大変有難き、レシピでした。ありがとう。ラカント。

いつもですが、甘味料がかなり入っているのだな…と実感。
今回のガトーショコラは、ラカント65g(13g/大さじ1杯)入れているので、これが砂糖なら糖質65g……カロリー約260kcal…
スイーツを作り出してから、砂糖の量に驚愕するんですよね…そして、外でスイーツをあまり食べられなくなるという…

これを運動で挽回しようと思うと大変ですもんね…

今回で、スイーツ作りのコラムも4回目。
実はコラムに書いていないですが、他にもスイーツを作っているんです!
他のレシピについてはまた次回以降で紹介させて頂きますね。

こんな初心者でも砂糖と同量で作れるから味のミスはなく、できています!(工程のミスは多々ありますが…)

皆さんも是非試してみてくださいね!

過去のアーカイブはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!