![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130766230/rectangle_large_type_2_bbe4234fa4e25cbeb202cc13d57b25aa.jpeg?width=1200)
約6割が地方移住に「興味あり」🌳 国の補助金 制度💰活用をおすすめします✨
年代別に「とても興味がある」「興味がある」 「どちらかといえば興味がある」と答えた割合の合計をみてみると
※ 30代が63.1%で最多回答になり、次いで
※ 40代が62.6%、
※ 20代と50代が同率で57.1%という結果だそうです。
地方は首都圏よりも「居住費が安い」ことに魅力があるそうで
![](https://assets.st-note.com/img/1707827626546-rfusKxOBuX.jpg?width=1200)
移住した者からしても 他の人がどの様に 考えているのかとても気になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707827775176-fYqmRMzELy.png)
※ 移住のハードルは「環境変化」や「移住費用」
地方移住を検討する上での具体的なハードルについては
①「環境が変化することへの抵抗」が35.9%で最多
②「移住にかかる費用」が35.2%、
③「地方での生活がイメージできない」が30.8%
④「家族の仕事の関係」が27.3%
⑤「家族の同意」が25.1%
⑥「子供の転校が生じること」が18.8%
⑦「現在東京に持ち家なこと」が14.8%という結果だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707828204398-ir0bCqPPZA.png)
年間1万人の移住をめざす国の移住支援
政府は、地方活性化策「デジタル田園都市構想」を掲げ、「2027年度に東京圏から地方への移住者を年間1万人」という数値目標を設定しました。それにともない、国はさまざまな移住支援を行っています。
たとえば…
●空き家バンク制度
地域の空き家を移住希望者に貸し出す制度を、国と各地方自治体で行っています。地方移住にあたって住居はなくてはならないため、空き家を借りられるというのは大きな魅力です。
●地方創生起業支援・移住支援事業
これを活用すれば、単身者なら最大260万円、世帯なら300万円の支援が受けられます。
「地方創生起業支援事業」とは、移住とともに立ち上げた事業内容により、最大200万円の補助金が支給される制度。起業する会社の事業内容によるものの、この制度を活用すれば、「地方創生移住支援事業」と併せ、最大300万円の補助金を受け取ることができます。