
Photo by
kezama
たまには湯治でぼーっと
箱根に神山という山がある。
箱根の駅を上がり強羅を超えたところだ。
姥子という場所でそこに秀明館という
湯屋がある。あまり知られていないのか
人がごった返しで混むということは
今のところない。いつも閑散としている。
不思議と人気のないとこにありがちな
負のエネルギーはない。むしろその逆で
何かしらの気が充満している。
そのむかし夏目漱石や、
明治の文化人たちが訪れていた。
と、書かれている。
戸を開けると、靴をしまい、
番台でお金を払う。2時間から
1日まで選べ、「湯床」と呼ばれる
部屋を借りる仕組みになっている。
竹細工の籠に入った浴衣と
タオルを受け取り、湯床の鍵をもらう。
湯床に荷物をおき、廊下を通る。
L字の回廊状になっている。
中庭のベンチで夫婦が肩を寄せ合っている。
湯へ着き、着替え、中に入る。
中に大きな岩があり、しめ縄でくくられている。元は俗人禁制の聖域だったそうで、
シャンプー等はご法度である。
桶で汗を流し、湯に浸かる。
俗世のすべてを忘れ、お湯とともに
心の垢を洗い落とす。ふうーっ。
✴︎参考url