見出し画像

着物は怖い?日本人の「着物離れ」と今の着物事情

皆さんは、着物に対してどのような印象をお持ちですか?
やはり、どこか遠く敷居が高いイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?
今回は、日本人の「着物離れ」と今の着物事情について私なりに色々調べたり、感じていたことをお話ししていこうかなと思います。

現代では、着物は「行事で着用する特別なもの」という印象がやはりまだ強いようです。
明治・大正・昭和と時代が移り変わり、洋服が普及していくなかで、日本人はだんだん着物を着なくなっていきました。
そんな中で着物業界は、戦略として「特別な品位のある衣装」として格式高い着物を売るようになっていきましたが、値段や手入れのしやすさ、着る場面の幅広さなどはどうしても洋服に負けてしまい、かえって庶民が手を出しにくいものとなり、日本人の「着物離れ」はどんどん進んでしまいました。結果、着物業界は衰退し、業績が低迷してしまったのです。

業績の低迷からか、着物業界では高めな着物を「押し売り」する着物屋や着付け教室が多々あり、「押し売りをされるから怖い」というイメージが出来てしまっており問題になっています。
また、「着物はこう着なければならない!」という独自のルールを厳しく指摘し押し付けてくるいわゆる「着物警察」の存在も、着物に対するマイナスなイメージを作っている原因の一つになっています。
もちろん、すべての着物屋や着付け教室が押し売りのような売り方をしているわけではないですし、着物を着ている人たち皆が着物警察というわけでは決してありません。しかし、こういった問題があると、積極的に着物を着てみようという気持ちにはなかなかならないですよね。
このように
・着物の格式高く高価なイメージ
・着物屋や着付け教室の「押し売り」への恐怖
・「着物警察」に対する恐怖
といった事が原因で日本人の「着物離れ」が進んだ
と考えられます。
私は、着物に携わっていた者としてこの問題をとても悲しく思っていました。
着物は古来からの日本の民族衣装として親しまれていたはずなのに、このまま衰退してしまうのかと・・・。

しかし、その一方で実は今、漫画やアニメやゲームの影響や昨今のレトロブームから着物に興味を持つ若者が増えてきたり、日本の文化に関心を持つ外国人の方たちも増えてきており、着物の認知度が高まりつつあるのです!
また、観光地でのレンタル、リーズナブルな古着やオンラインショップや洗える着物の普及などで着物がカジュアル化し、「ちょっとした非日常感を味わえる素敵な衣装」として注目されつつあります。さらに今は、着物をアレンジしたり洋服や靴と合わせて着こなしたりと多くの方が自由に楽しまれているのです。
確かにかしこまった式事などで着る場合は、最低限のマナーはあります。しかし、それ以外のカジュアルなシーンでは、もっと自由に着物を楽しむべきだという風潮が高まってきており、着物は少しずつ形を変え息を吹き返しはじめています。

着物を着てみたいけど尻込みしてしまうという人に「着物って今は身近で自由なものになってきているんだな」と思ってもらいたいし、一人でも多くの人に楽しく自由な着物ライフを送れるようになって欲しいなと私は思っています。

いいなと思ったら応援しよう!