【ベストコスメ2021】ブルベの方にオススメ!マスク映えする【ポイントメイク編】
マスクをしていると、暗く見えがちな目元を明るくできるアイシャドウ、マスクにつきがちなリップ問題を解消してくれるティントなど、マスク生活を軸に選んだポイントメイクの推し7選について書きました。
アイブロウ、マスカラ、アイシャドウベース、アイシャドウ、アイライナー、そしてリップ2種とポイントメイクをフルでメイクできるように厳選してみました。
私自身も日々愛用していて、コレは良い!と思ったコスメを紹介しているので、少しでも参考になれば幸いです。
CLIO キル ブロウ オート ハード ブロウ ペンシル 01 NATURAL BROWN
平行眉が描きやすいアイブロウ。
芯が横長になっているので、真っ直ぐなラインが書きやすく、眉のガイドラインにいつも使っています。
01 NATURAL BROWNは、黄味が強くないブラウンなので、アイブロウ難民になりがちなブルベの肌にも馴染んでくれます。
また、スクリューブラシの中にシャープナーが内蔵されているので、いつでも尖った状態で眉が描けるのも、ベスコスに選んだひとつの理由です。
芯が固すぎず、ぼかしが効くので、涙袋の影としても使えます。
ヒロインメイク ロングUPマスカラ スーパーWP 01ブラック
目元に華やかさを与えてくれるマスカラ。
ウォータープルーフタイプなので、目元用のクレンジングは必要になりますが、一日中カールキープをしてくれます。
ロングタイプのマスカラですが、しっかりとボリュームを出してくれるので、マスクをしていても華やかに目元を演出してくれます。
キャンメイク アイシャドウベース RB ラディアントブルー
アイメイクの幅が広がるアイシャドウベース。
好きな色だけど、自分のパーソナルカラーではないアイシャドウだから、使いづらい、、という悩みを解消してくれた優れもの。
まぶたにベースとして仕込むと、THEブルベの私が苦手な黄味系カラーのアイシャドウとベースの青みが馴染んで、丁度良い色味になってくれます。
目元に透明感を与え、アイシャドウの発信と持ちを良くしてくれるので、毎日愛用中です。
クリームベースなので、減りは早いものの、プチプラのキャンメイクなので、値段的に気にならないのも嬉しいところです。
ヴィセ リシェ パノラマデザインアイパレット BR-3 ピンクブラウン
横顔美人になれるアイシャドウ。
目頭、眉下、頬骨を囲んだ部分、いわゆるパノラマエリアに着目した画期的なアイシャドウです。
特にお気に入りなのは、左上のハイライトカラー。クリームハイライトのような、しっとりとしたテクスチャーの肌なじみの良いベビーピンクなので、ハイライトとしても使えます。ハイライトカラーを目のまわりに仕込むことで、横顔がキレイに見えるんです。また、光を目元に集めてくれるので、マスクで暗く見えがちな目元も明るく見せてくれます。
ハイライトカラー、ラメ、メインカラー、締め色がひとつのパレットにあるので、メイク直しコスメとしても優秀です。
UZU UZU BY FLOWFUSHI アイオープニングライナー BLACK
書きやすさ100点満点のアイライナー。
世界に誇る筆づくり産地熊野×奈良で生まれる傑作「大和匠筆™」黄金比率で配合された4種の毛を7人の伝統的な職人が手揉みでブレンドされているめ、まつ毛の隙間など細かい部分もかなり描きやすいんです。
にじみにくいのに、お湯でオフできるので、目元に優しいアイライナーでもあります。
また、鉛筆のような持ち手になっているので、使いやすく、何本もリピートしている超愛用コスメです。
UZU UZU BY FLOWFUSHIのブラックは、真っ黒なブラックではないので、自然に目元を引き締めてくれました。
B IDOL むっちリップ 03じらしプラム
マスクにつかないティントリップ。
マット系のリップは乾燥しがちですが、このB IDOLのむっちリップは、使う前に保湿すれば、全く乾燥が気になりません。
ティント液はサラッとした液体ではなく、スフレみたいにふわふわしているので、つけ心地もかなり軽めです。
ナチュラルメイクとして使いやすいのは、コーラルピンクの01こっそりピンクですが、ブルベの肌により馴染み色味として、深みのある青みレッドの03じらしプラムを選びました。
キャンメイク リップスクラブ01 クリア
手軽に使えるリップスクラブ。
シュガースクラブなので、唇に負担が少なく、デイリー使いしやすくなっています。マスク生活でティントを使いがちな唇の色素沈着オフという意味で使っています。
スクラブでの角質ケアだけではなく、保湿もしてくれるので、年中を通して、使いやすくなっています。
パラベンフリー、アルコールフリー、紫外線吸収剤フリーと肌に優しいのも、オススメしたいポイントです。