![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66775664/rectangle_large_type_2_397454ec2044877a79cf3c8788335bf2.png?width=1200)
【購入品紹介】11/30発売 キャンメイクの新作が 涙袋メイクに ピッタリすぎた❤︎
キャンメイクより、クリスマスを感じるキラキラアイシャドウ、クリーミータッチパールと保湿力のあるアイシャドウベースが、11/30より、発売されました。
特に、クリーミータッチパールが大人気で、オンラインや店舗によっては、売り切れしてるところがあるみたいです。定番化してほしいぐらい優秀なキャンメイクの限定品を詳しくレビューしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66760997/picture_pc_8193b1a38ff4636d535386b084d602f3.png?width=1200)
キャンメイク クリーミータッチパール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66760976/picture_pc_663e5b4ed5ce27d1d7ff6cfe18374163.png?width=1200)
涙袋用のスティックタイプの極細ラメシャドウ。大人気の既存品、クリーミータッチライナーと同じ、繰り出し式になっています。ただ、一度くり出すと、元に戻せないので、注意が必要です。
一度乾いて密着すれば、ウォータープルーフマスカラ用やポイントメイク用のクレンジングを使わないと落ちないぐらい、密着度が高いアイシャドウになっています。
バリエーションは、シルバー系、ゴールド系、ピンク系の3種類です。
01 ブライダルホワイト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66764661/picture_pc_a334ec45de26e7dfc26b6164ec11530b.png?width=1200)
特別な日のために、しっかり輝くホワイト。
3色の中でいちばんキラキラの主張が強いカラー。涙袋に部分使いするのがオススメです。ブルベの方が、ハマりやすいカラーだと思います。
02 ホリデーベージュ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66764685/picture_pc_8bb8de270f635c2390f9dcd259637efa.png?width=1200)
頑張らない日の控えめベージュ。
涙袋全体にいちばん使いやすいカラーです。ほんのり黄味がある色味なので、イエベの方やブルベの方でもイエベ要素があれば、ハマりやすいと思います。
03 デートピンク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66764726/picture_pc_bb0738433d4943963fb3edfc83b7023d.png?width=1200)
かわいく見せたい日の勝負ピンク。
ピンクメイクをしたいときにピッタリなニュートラルなコーラルピンクのアイシャドウ。しっかりピンク色に発色するので、デイリー使いには、目頭に少しだけ使うなど、ポイント使いがオススメです。こちらは、わりとニュートラルな色味なので、パーソナルカラー問わず使いやすいと思います。
クリーミータッチパール 3色比較
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66769717/picture_pc_04f51a2dec5662988487bcb19546aea3.png?width=1200)
☑︎01 ブライダルホワイト
シルバー感が強めのホワイトベース。ブルベの方にオススメ。
☑︎02 ホリデーベージュ
ほんのり赤みのあるベージュベース。イエベ要素がある方にオススメ。
☑︎03デートピンク
青みが少し入ったベビーピンクベース。ブルベ要素がある方にオススメ。
どのカラーも、黄味や青味に寄りすぎてないので、割とパーソナルカラー問わず、使いやすいと思います。
クリーミータッチパール3色を使ったメイク法
クリーミータッチパールの3色、シルバー系、ゴールド系、ピンク系の全てを使った、THEブルベ(1stブルベ夏,2ndブルベ冬)の涙袋のオススメメイク法を紹介します。
①涙袋全体に02 ホリデーベージュ
②涙袋の中央部分に01 ブライダルホワイト
③目頭に少しだけ03デートピンク
自然な涙袋にオススメなのは、ベージュ系のカラー。芯の太さが2.0mmなので、自然な涙袋をつくるのに、ピッタリなんです。また、密着度が高く、しっとりしたテクスチャーなので、目元の乾燥が気になりにくいんです。
02 ホリデーベージュだけだと、ラメ感がもの足りない方は、黒目の下に01 ブライダルホワイトを少しだけ、のせることで、ぷっくり感がプラスされます。
さいごに、ピンク系カラーを涙袋の目頭側にほんのり乗せることで、より自然な涙袋がつくれます。
アイクリーム プライマー 01クリア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66764887/picture_pc_c46a5f3013e7a983bad4626ff5156e9b.png?width=1200)
アイクリーム効果付きのアイシャドウベース。既存品のラスティングマルチアイベース WP 01よりも、保湿力とツヤ感があり、しっとりとしたテクスチャーです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66898541/picture_pc_2462716f3bcd562ac92f3c88af93c92f.png?width=1200)
アイクリーム効果としては、4つが挙げられています。
①目元にうるおいを与える
②目元の乾燥を防ぐ
③目元をふっくら見せる
④小じわを目立ちにくくする
まぶたのケアをしつつも、アイシャドウの発色や色持ちUPして、ラメ飛び防止してくれるアイシャドウベースです。