
お茶でもどうぞ|2024.1.9日記
9時半起床。
とてもじゃないけれど、アラーム無しでは起きることができない。
アラームなくても6時に起きていた自分は、どんな状態だったのだろう。今となっては、まほろしや。
今朝のお茶は、紅烏龍茶。
一つひとつ茶葉が包まってまあるくなっていて、かわいい。
師に習いはじめて、一つひとつの所作や動作が(どうしてこの動きをするのか)、(何故、一煎一煎出し切るのか)素朴な疑問が湧いてくる。
自分が自分に問うことで、時間差はあるものの還ってくる。
師を通して自分に還り、師を通して、己を知る。それもまた、大変面白い。
近頃ハマっているのはスパイスティー。
以前食べた蜜柑の皮を天日干ししていたもの(陳皮)、シナモン、ブラックペパー、グローブを煮出したもの。
末端、芯の冷え知らず。
しかも、おいしい❢
お茶菓子はこちらです↓

久しぶりに、書を書きました。
ふと湧いてきた言葉が【みちくさ】でした。
わたしは道草が好きです。
目的が在るようでないような。
対極に感じられるものどちらも、ある感じが漂っているきがして。
実家のきょうだいと4時間電話で語り合い、夜には家族の集まりで甥と姪と会えました!
子どもたちは手描きのプログラムを準備してくれていて私たちのために、ダンスを踊ったり、ピアノを思い思いに演奏したり、何にも誰にもなろうとしてなくて、ただそのままで。
純粋で素直で、素敵です。面白いです。
実家の家族とも会いたいなぁ。3月辺りになりそうです。
土台、基盤づくりのための行動も合わせて行きたいです。
とても、たのしく、あたたかい一日でした。
今日もますます、ごきげんな一日を〇
いいなと思ったら応援しよう!
