見出し画像

自己紹介|今お金に関する発信を始める理由

初めまして、FP技能士2級のSaraです。
お金や経済の本質を、FPの視点でわかりやすく発信していきます。

私は30代前半の会社員で、普段はIT企業で働いています。
そんな私がFPの資格を取り、情報発信をしようと思った理由。
それは 「日本人のマネーリテラシーを高めたい」 と思ったからです。

20代半ばで転職し、一人暮らしを始めたとき、それまで気にしてこなかったお金の大切さを痛感しました。
お金の余裕がない不安、将来への漠然とした心配…。
そこから、金融会社出身の父に学びながら投資を始め、経済や制度について深く知るようになりました。
そして、周囲の人からもよく相談を受けるようになり、「正しい金融知識をもっと多くの人に伝えたい」 と思うようになったのです。

ですが、投資や経済に関する発信を見ていると、「この制度を使えばお得!」「今すぐNISAを始めよう!」 といった情報ばかりが目立ちます。でも、そもそもなぜNISAが推奨されているのか?それが本当に長期的に良い選択なのか? を考えたことはありますか?

たとえば、NISAを利用する人が増え、みんなが米国株に投資をすることで、日本の経済や円の価値にどんな影響が出るのでしょうか?「円安で海外旅行が高くなった」と嘆く一方で、その円安を加速させているのが自分たちの投資行動かもしれない —— そんな視点を持っている人は、どれだけいるでしょうか?

お金の制度を知るだけでなく、それが社会に与える影響まで考え、本当に『未来を生きやすくする選択』なのかを一緒に考えていきませんか?
深く踏み込んで説明できる人が少ないからこそ、私が発信していきたいと思いました。
難しそうなお金の話も、一緒に楽しく学んでいけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集