![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90301714/rectangle_large_type_2_cbf3e0b00463dd8701414553cf25e226.jpeg?width=1200)
スリット鉢でできる人参の種蒔き
「人参の種まきはどうすればいいのか」
「スーパーの人参の頭の部分をとっておいて再生栽培しようか」
と迷っていたところ、このような動画をみつけました。
これすごい。
株間1センチで密植できる人参「メロディーライン」ですって。
渦巻き状に種をまくのも画期的だなあ。
真打カーメン君の動画です。
カーメン君は豊橋にある「ガーデンガーデン」という大型園芸店の店長さんです。
「庭のない人でも自分で野菜作りできるように」
という動画でした。
特に感銘を受けたのがこの動画の11;10あたりからのお話です。
「最近添加物をよく摂るような時代になってきて」
「食品添加物って、味覚を壊すらしいんですよ。食品にほとんど添加物が入っていて、例えばコンビニだと90%以上入っているんじゃなかったんかな」
「添加物が多くなっちゃって、野菜が美味しく感じなくなるらしいんですよ。生野菜が。それで余計に野菜嫌いになっちゃってるんじゃないか説があって」
「それで旬の野菜を食べてもらって、野菜って美味しいんだと感じてもらわないと、野菜美味しくないのに家庭菜園で作ってもね・・・てなりがちなので」
「家庭菜園がなぜいいかおすすめしてるのかというと、家庭菜園で育てると全部旬なんですよね」
「だからまず家庭で作ってもらって、美味しさを体感してもらって、野菜の良さを学ぶという・・・」
なるほど!
友人の子供が全然野菜食べないらしいんですよ。
それでお腹周りが太っちゃって。まだ小学校低学年なのに。
これは両親がお店をやっていて忙しいので、ついつい
「外食」
が多くなっちゃったせいかな?と思ってました。
それもあるけど、外食に添加物が多くて、味覚がおかしくなって野菜が不味く感じるという原因もあるのかもしれない。そうだとすると手強いですね。