スイカの残暑見舞いドレッシング[カラダとココロととのうおうちごはんレシピ]
スイカの残暑見舞いドレッシング
カラダとココロととのうおうちごはんレシピ
こんにちは😃ちなつです。
先日、9/7に開催しました
晩夏の果物酵素づくりで出した、スペシャルランチの中で登場した、
スイカドレッシングのレシピをご紹介☆
▽その時のレポはこちら▽
ではでは
レシピをご紹介❗️
材料
スイカ
玉ねぎ(今回はレッドオニオン)
赤紫蘇シロップ(なければハチミツ可) 大さじ3
塩胡椒 大さじ1
酢 大さじ2
オリーブオイル(なければサラダ油でも可)大さじ3
作り方
ドレッシング作りの一般的な黄金比
「油3:酢2:塩分1+風味づけの調味料」
①スイカを赤い果実部分を切り取り、種を取り
一口だにカットし、ミキサーにin
②玉ねぎをスイカの量の1/3を太めの千切りにしミキサーにin!
③上記のドレッシングの黄金比を参考に
赤紫蘇シロップ、オリーブ油、塩胡椒をミキサー入れ
撹拌させる
⑤お味見してお好みの味に調整する
☆スイカの甘さによってシロップなどの甘さを調整して下さいね
☆私は胡椒を多めにします◎
☆酸味が好きな方はお酢を足すと良いかと思います🙆
☆スイカの水分量が多い場合は玉ねぎをプラスするとグッド👍少し置くと玉ねぎの辛さが落ちつきます^ ^
完成👏✨
スイカドレッシングを作った経緯は、
あまり甘さがない子だったので、
そんな時は食べるドレッシングにしてあげた方がBest!
っと言う事でドレッシングにしました。
さらに、スイカのレッド(赤)をそのまま活かしたと思い、
採れたてのレッドオニオンと
今夏最後の赤紫蘇シロップがあったので
【赤・レッド・RED】で揃えてアントシアニンたっぷりドレッシングにしました。
もしかしたら、スイカ&にんじんドレッシングや
スイカ&トマトドレッシングも
美味しそうだな〜っとふと思い立ちました^ ^
こんな感じで、食材の色を合わせて作ると
アレンジがどんどん膨らんでいきますよ♪
ぜひ、スイカが大量に手に入った時は
おためしあ〜れ〜〜〜☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ご案内】
第2弾夏のつかれさようなら👋
秋本番、カラダとココロととのう酵素
[りんごと秋の実り酵素]は、
10/19(土)、10/22(火)
両日13時〜スタートです
ご要望につき
次回の秋酵素作り第2弾から平日開催追加致しました🙌
ありがとうございます☆
秋の実りに触れ、その時にしか味わえない
カラダとココロととのう料理を食べて、心身共によろこぶ酵素づくりをしてみませんか?
お申込み&お問合せお待ちしております^ ^
▽詳しくはこちら▽
🔽簡単詳細🔽
秋の実りで元気いっぱい❣️カラダぽかぽか冬支度
\カラダとココロととのう酵素作り➕ミネラル酵素ランチ会
[全4シリーズ]
\単発参加OK!/
もちろん全コンプリートで免疫力爆上がりです⤴︎
酵素は、
「九番目の栄養素」と言われるほど、
酵素は生命と健康の維持に欠かない栄養素なんです⭐︎
しかし加齢とともに酵素は減り、
と同時に、
現代社会で取り巻く不規則な生活スタイル、ストレスによりミネラルも不足しがち…💦
酵素が不足してしまうと
解毒能力と免疫力が低下して体調を崩しやすくなってしまいます😢
そこで
タエアカ✖️COZYの秋酵素づくりは、
80種類以上の秋の実りでつくるオリジナル酵素です☆
(全4シリーズで各18〜20種使用)
✨寒い冬を乗り切るカラダづくり、
✨カゼ知らず、疲れ知らずのカラダづくり
✨暴飲暴食で酵素を浪費しがちな年末年始に向けて
⭐︎このような方におすすめ⭐︎
花粉症、ダイエット、肌荒れ、冷え、
デトックス
私たちと一緒に
自分だけの
大地の恵みたっぷり、ビタミンミネラルが生きた
カラダとココロが喜ぶ酵素を作りませんか?
この冬は免疫力アップの酵素で元氣にすごしましょう❣️
【会場】
東武東上線朝霞台駅
JR武蔵野線北朝霞駅
徒歩4分
トモソダチcafeCOZY(コージー)
#カラダとココロととのう
#酵素 #手作り酵素 #発酵料理 #酵素ランチ #ミネラルランチ
#スイカレシピ #手作りドレッシング #ドレッシングレシピ #アップサイクルレシピ
#大量消費レシピ #cozyパッド #赤紫蘇シロップ活用法
#レシピ #献立 #おうちごはんレシピ #簡単レシピ #カラダとココロととのうレシピ
#子どもに食べさせたいすこやかごはん