
Photo by
kentauroshappy
食物は、天の恵み、地より生じたる物
人間は母親の胎内に宿る。母親が好み飲食する食物は、天の恵み、地より生じたる物にして、それによりて自分の体を養い、天地の神様のおかげによりて懐妊となる。
子供、十月目に安産し、そのみぎりに乳が出るようにお恵みを受け、子供が乳を飲んで日増しに成人する。
親の養育によりて成長する。また、学問諸業を習い。
金光教教典
378頁
山本定次郎の伝え
29
おはようございます。
明日読ませていただきますが、教祖様はこのお話を「本源」、すなわち、天地の道理の根源としてお話になっておられます。
子供ばかりではありません。私たちも同じです。
天の恵み、地から生じた物で、この命が日々養われています。
*
畑で野菜を作っておられる方があります。その畑は山口県にあります。
「山口の天地で頂いたお野菜を札幌の御神前にお供えしたい」という、その一心で送ってこられます。いろんな種類の野菜がピカピカに磨かれています。
そのお野菜が、先ほど届きました。
そのピカピカの光は、神様の光、魂の光です。
そんな感じがします。