![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50174379/rectangle_large_type_2_b1805b7ff72e5145f6bfa3d7584c799d.jpeg?width=1200)
(24)カラーとパーマはどちらが先?
髪をカットしてカラーもパーマもかけたい場合、どのような順序で施術するのが良いのでしょうか?
「一度に全部施術できたらいいんだけど」と思う方は結構いるのではないかと思います。
カット、カラー、パーマを一度に施術することは可能ではあるんですが、同日に施術してしまうと、カラーが早く退色してしまったりパーマがとれやすくなったり、髪のダメージが進行してしまう可能性があるのと、薬事法にも抵触してしまうのでなるべく別の日に施術するのが理想的です。
施術の順序なんですが、先にカットとパーマをして、その後で最低一週間以上空けてからカラーをするのがベターです。
なぜかというと、希望のヘアスタイルにする際に、カットで長さや量感調整を行ってからパーマをかけることになるので、基本的にカットとパーマはセットで行うことになります。
一週間以上空けるのは、パーマをかけた際の髪の状態が回復してダメージが出にくくなり、後に施術するカラーの退色も防げるというのが主な理由になります。
ちなみに、短い期間にパーマとカラーをする場合は、通常のパーマだと後に施術するカラーの際にパーマがとれやすい傾向があるので、形状記憶系のパーマであるデジタルパーマやエアウェーブを選択するのがオススメです☆