モンテッソーリ教育を受けた有名人や著名人は誰だろう?
錚々たる著名人が受けたことで知られる"モンテッソーリ教育"
映画で『モンテッソーリ 子どもの家』という映画も上映していました*ご存じない方は映像を見てみると、どんな教育か理解しやすいかと思います。
今回は、モンテッソーリ教育を受けていた世界で名高い有名人や著名人をまとめてみました*
■アンネ・フランク(『アンネの日記』の著者)
1934年5歳にモンテッソーリ・付属幼稚園に入学し、モンテッソーリ教育を受けていました。
ドイツでヒトラーによるユダヤ人大量虐殺ホロコーストの象徴として世界中に知られるようになったアンネフランク。アンネが残した日記は、彼女が亡くなった後、父オットーにより出版され、世界的に話題になり、各国で翻訳され、劇として上映され、世界中の人達に感動を与え、愛されるようになりました。
将来はジャーナリストになるのが彼女の夢だったようです。
https://colorfl.net/anne_liesmarie_frank-matome/
■ウィリアム王子&ジョージ王子(イギリス王室)
ウィリアム王子と息子のジョージ王子もモンテッソーリ園に通っていたようです。
ウィリアム王子を育てた母である元ダイアナ妃は王室の教育が一般的にナニーや家庭教師が行うとされていたところを一般的であることを望み、2歳になると、モンテッソーリ教育の園に通わせたようです。
ダイアナ妃は婚前に、モンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園で働いていたようです。
ダイアナ元妃が育児や教育を通して子ども達に伝えたことは、ロイヤルファミリーである前に「ひとりの人間」であることや誰に対しても素直に接し、感情を表現する大切さを教えていたそうです。
https://spur.hpplus.jp/culture/celebrityphotos/202010/17/MwISITc/page4/
■ウィル・ライト(ゲーム「シムシティ」の開発者)
「シムシティがモンテッソーリ教育から生まれたものだ」と語っています。
アメリカのゲームクリエイターでありシミュレーションゲームのシムシティをはじめとするシムシリーズの製作者。
ライトは、地方のモンテッソーリ教育を受けており、その時期に、クリエイティビティの重要さや問題解決、セルフモチベーションといったことを楽しんだことがのちのゲームクリエイターとしての人生に影響を与えたことを認めています。
子どもの頃は、模型作りに夢中で、船、車、飛行機から様々な物を作り、10歳の時は、USSエンタープライズのデッキの木製スケールモデルを作っていたそうです。
こうした少年時代の経験が彼のゲームデザインのビジョンとして形になっていったと語っています。
モンテッソーリは私に発見の喜びを教えてくれました。(中略)
先生が説明してくれるのではなく、自分のペースで学ぶことが大切なのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
■ジェフ・ベゾス(Amazon.com共同創設者)
保有資産世界1位の座に輝いた、Amazon 創業者の「ジェフ・ベゾス」。
2歳のころからモンテッソーリ教育を受けていたようで、当時から物事に大変集中して取り組む子どもだったと言われています。
モンテッソーリ教育が子供たちにもたらす効果の源泉は「自律」と「集中」です。ジェフ・ベゾスは、あまりに集中がすごかったため、場所を移動させるのに机と椅子ごと、ベゾスを動かさなければならなかったといいます。
幼少期は科学が好きで、機械や発明に興味を持つ少年だったようです。
頭がよかったジェフ・ベゾスは、小学生になると弟が部屋に勝手に立ち入らないように、電動の警報装置を作り上げたようですよ。
https://rightcode.co.jp/blog/it-entertainment/jeff-bezos-amazon
■ステフィン・カリー(NBAバスケットボール選手)
歴代最高のシューターと名高いステフィン・カリー選手は「モンテッソーリ教育のおかげで、今の自分がある」と語っています。
■セルゲイ・ブリン&ラリー・ペイジ(Google共同創設者)
2人ともモンテッソーリ教育を受けていました。ラリー・ページとセルゲイ・ブリンは、インタビューなどで成功の秘訣を聞かれると、かならず幼いころにモンテッソーリ教育にふれたことをあげるくらいです。Yahoo!のマリッサ・メイヤー氏は、創業期からグーグルを引っ張ってきた陰の立役者の1人ですが、彼女は「モンテッソーリなしに、Googleは理解できない」と語っています。
モンテッソーリ教育では、何か表現したいことがあるから絵を描くのであって、先生に言われたから絵を描くのではありません。
ラリーとセルゲイの問題への取り組み方には、このようなことが染み付いています。彼らはいつも「なぜそうならなければならないのか」と問いかけています。
– マリッサ・メイヤー(Yahoo!元CEO)
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1310/16/news014.html
■テイラー・スウィフト(シンガーソングライター/グラミー賞受賞者)
モンテッソーリ園を卒園しているようです。また、自分が通っていた園に多額の寄付も行っているようです。
当時から歌うのが好きな子だったみたいです。ちょっと恥ずかしがり屋で、いつも歌うのが好きだったと学校のディレクターが話しています。
小学生になってから、自分が卒業した園に行って子どもたちのためにギターを弾いたりした話なども残っています。
■ヘレン・ケラー(教育家・活動家)
ヘレン・ケラーとその教師のアン・サリヴァンはマリア・モンテッソーリ女史を尊敬していました。
そしてマリア・モンテッソーリも二人を尊敬しており、感覚教育の驚異的な事例として語っています。
ヘレンケラーも、ベル博士も、マリア・モンテッソーリが生きていた時代に、モンテッソーリ教育の強力な支持者だったそうです。
マリア・モンテッソーリが初めてアメリカを訪れた1913年、ベル博士はワシントンDCにアメリカで初めてのモンテッソーリ校を設立したそうです。
「ヘレン・ケラーを支えた電話の父・ベル博士」という書物にイタリアの教育者、マリア・モンテッソーリ博士はヘレンに「サリヴァン先生は魂を育てる天才。それも、育ててもらうべき魂があなたの中にあったからですね」と言っている。(第5章より)と書いてあるようです。
http://blog.montemama.com/?eid=104
■藤井聡汰(将棋)
3歳で入園した雪の聖母幼稚園(愛知県瀬戸市)でモンテッソーリ教育が取り入れられていたようです。
藤井四段と戦った相手が口にするのは「集中力が続く時間が長い」ということ。
藤井が3歳から夢中になったのは画用紙を編んで作る「ハートバック」で、母裕子さんは「毎日、何個も作ってくるんですよ。『聡ちゃん、きょうもこれだけ作ってきました!』すごくうれしそうでした。100個くらい持って帰ってきたと思います」と話されています。
4歳の時は立体迷路のスイスの木製おもちゃ「キュボロ」、5歳の夏からは将棋に夢中になったそうです。
どうでしたでしょうか?*
モンテッソーリ教育が日本で認知度が高まってきたのは、将棋の藤井聡汰さんが教育を受けていたという報道から有名になってきたように思うので、割と最近かもしれませんね。
日本の教育を考えると、自由保育、一斉保育や一斉教育、詰め込み教育、英才教育、早期教育、様々ありますが私達が受けてきた教育や保育。教師に教えられてする。カリキュラムを行う。そういう保育や教育ではなく。
モンテッソーリ教育は、自分で自分がしたい仕事を選んで、子どもが自らやりたいと思ったことを満足いくまでとことん追求する。教師はそれを見守り、適切な場面を見極めてサポートし、育ちのために黒子のような働きをしている。そこが前面に出ています。なので、働きかけ方の違いを感じていただけるかと思います。
モンテッソーリ教育の本場はイタリアのようです。この映画の舞台は北フランスのルーベにあるフランス最古のモンテッソーリ学校の幼稚園のクラスで2年3か月にわたって密着したドキュメンタリー映画です。
ここで行われているいわゆるオリジナルの教育を。はたして、日本でどの程度の水準でできるのか。それは、従来の保育や教育観に縛られ過ぎていると行うことができません。
*まずは保育者や教育者がタイミングを見極めて適切なサポートをすることができる力があるか。(本場のモンテッソーリ教育を教えられる人材の育成)
*そして文部科学省、厚生労働省の理解とサポートと、モンテッソーリ教育における保護者の理解。(日常の生活の質がどれだけ重要であるかの認識と、いろいろな行事を入れすぎないことなどの理解)
*とことん集中して行うことができる環境。玩具や生活環境の物的環境と周りにいる友達や先生や保護者などの人的環境の両面。(特に幼児は一人担任で30人を見る状況が多いが、ここまで落ち着いている子ども達でない場合はモンテッソーリ教育を集中して行うまでの前段階が必要なため。子どものタイプによって担任人数を配慮していかないといけない。そして、園でも家でもその考え方を持っている大人が近くにいるとよりよい。)
日本でとことんモンテッソーリ教育を受けるためや、またより多くの日本人がこの教育を本場になるだけ近い形で受けていけるようにするには課題は大きいようにも思います。家でできるモンテッソーリ教育をまずは始めてみるのもいいかもしれません。
モンテッソーリ教育を受けてきた有名人や著名人を調べていきながら感じたことは、幼少期の頃から超絶な集中力をもっていたということ。そして、興味があることをそれぞれとことん追求してきての今の活躍があると感じられるところ。(有名な方のジャンルが様々ですよね*)また、モンテッソーリ教育を幼少期に受けてきたことを感謝していて、その時の教育によって今の自分がいると自ら感じている点が印象的でした。
人生はどの人にとっても1回です。その一度きりの人生を「本当に幸せ!」と自分の個性や能力、また人間として生まれてきた喜びを感じながら生きていけるように。親や大人がどんな教育を子どもに触れさせてあげられるかが本当に大切だなと思いました。
人間としての土台を作る乳幼児期がいかに重要であるのかを再び感じました*
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
スキ、コメント、フォロー お待ちしていますね☺︎
sapo⊛