人は鏡
子どもの不登校
きょうだい喧嘩
夫、子どもへの不平不満
夫との不仲、離婚
人間関係
それらの現実は
すべて私の内側が現実となって映し出されているもの
いわゆる
きょうだい喧嘩 勃発
「長女よ!妹たちに貸してあげて!」
と
私が口出したら
長女が 悪者 になる
こうして
学校でも職場でもどこでも
いじめが生まれるのです(仮説)
いじめは
当事者ではなく
第三者が作り上げたものだと思う
しかも 大人が。
私「この場面だけみたら、長女が悪者になるよね?学校だと先生に怒られるよね」
長女「そうだよ!」
私「めっちゃわかる!けどなんでそんなことするの?」
長女「ママもそうしてたから」
笑
私「なんかそれめっちゃ嫌な感じだわ。決めつけられていて嫌だ。ごめん。私も間違うことあるから、教えてほしい!排他的な感じじゃなくて和気あいあいしたい!私が改める!」
子どもに口うるさく言うところは
私自身ができていないところ
それを 子どもの問題に すり替えているだけ
例え問題解決したとしても
また 問題を自分自身で
生み出して すり替えるだけだ