![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172223901/rectangle_large_type_2_216372d2008b5751ca544bfddaebc009.png?width=1200)
人間失格と恋とマンネリ
こんにちは、さおりです。
今日はね、恋について考えたことをシェアしようと思う。
というのも、Netflixで「人間失格」を見たから。
文学的な作品だけど、
あの映画を恋愛という観点で紐解こうと思う。
恋愛は「脳内シェアを奪った方が勝ち」
と見てて強く感じた。この点を解説していく。
ネタバレ有り↓↓
沢尻エリカちゃん(静子)は小栗旬(太宰治) に手紙を送る。
そして返事を待つ日々。返事くるか、彼に私の想いは届いているか、
考えまくり居てもたってもいられず、太宰の家に押しかけちゃう。
脳内は太宰でいっぱいだ。
完全に脳内シェアを奪われている。
これが「惚れた方が負け」と言われるやつじゃないかな。
お次に、二階堂ふみ(富栄)は
いきなり太宰にキスをされた。
あの瞬間「何でキスされた?どういうつもり?」と思ったはず。
もしも彼女の中で
「好きだからキスをする」という前提があるなら、
「突然キスをしてきた太宰は私を好きなはず」となり、
「出会ったばかりなのに?何でなんで!?」と脳内パニックになったはず。
推測だけど。
もしも彼女の中で
「何となくキスする人もいる」という前提があれば、軽く流すこともでき、
太宰を好きになることはなかったんじゃないかな。
これも推測だけど。
やっぱり恋愛は、
脳内シェアをとることからスタートすると思う。
脳内シェアを奪うということは、感情を揺さぶること。
不安と安心の高低差。
高低差が大きいほど脳内シェアを取られる。
ちなみにズルい男性は、
不安への高低差を作ってくる男だと思う。
恋の始まりはいつも、
「あの人は私をどう思っているの?どれくらい好きなの?今何してるの?」なんて全部を知りたくなるところから。
頭の中が彼でいっぱいな時は、ドキドキ幸せではあるけど、
どこかで不安も大きい。
私たちが不安を感じるのは、
いつも「わからない」から。
分からないことは、不安になる。
今後どうなるかわからない、未来がわからない、
本当に好きがどうかわからないetc
でも月日が流れて、
彼の思考・行動パターンを知ることで、脳内での存在感が少なくなっていく。
これが「安心」と言われる状態。つまり「わかる」状態。
わかることが増えることで安心する。
しかし、これがマンネリの始まりでもある。
セックスで考えると分かりやすい。
誰しも最初はめっちゃ手探り。
でも同じパターンが続いたら、次が予測できてしまう。
次が予測できるからこそ、安心するけど、マンネリになってしまう。
私たちは潜在的に安心を欲しがっている。
でも、それが手に入ると
飽きたり物足りなさを感じる。
ないものねだりなんだね〜
付き合いが長くなり、安心の状態であるからこそ、脳内シェアも減り、
空いたスペースで何か別のことを深く思考できる。
自分のこと、仕事のこと、家族のことetc
だから恋愛が安定していると
新しいチャレンジをしやすいように思う。
やっぱり
お互いをよく分かり安心の状態でいるのと、
脳内シェアを取られ不安でいるのとでは、
1日が全く別物になるよね。
いずれもメリット、デメリットがある。
安心であるからマンネリもする。
不安であるからドキドキする。
好みは人それぞれだから良い悪いはないけど、
私は脳内シェアを取られて、感情を振り回されるのがあまり好きではないw
他のことが手につかなくなるからね。
恋愛について話したけど、
脳内シェアを奪われるって他の人間関係でも当てはまると思うな。
書きながら気づいた。
だから私は恋愛に限らず、
人間関係の構築には安心をベースにしたい。
あなたはどちら派?
いつもありがとう!
今日も応援しています!
🔻🔻🔻
自分らしさ全開で願望実現が加速するメルマガ(無料)💌
https://saorimind.com/p/r/PW8sI1Y6