![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125963259/rectangle_large_type_2_ec6fd4ad91c4681a74adbe6c7e14127a.png?width=1200)
個人事業主1年目の2023年振り返り
年始に書いた2023年の抱負noteで掲げたテーマは「フリーランス元年|シンプルに、自分の道を色濃くしていく」
そんな1年になりました!!
まずは個人事業主を1年、続けられたこと。まずはそこを称えたい。
2022年の時点では、独立しようか就職活動しようかも迷っていた(一つ受けて落ちたし)ので、個人で無事にやれたよー!と2022年の自分に言ってあげたいです。
目標を高く考えるとまだまだとも捉えられますが、来年もこの方向性でやっていけそうな気がしているのはすごく嬉しいこと。
私は1社目も2社目も3年で辞めているので、この仕事は細くても長く続けるのを目標にしていて、いい意味で頑張り過ぎず持続可能な範囲で楽しめたと思う。
1~3月:個人事業主として開業
1月は開業届を出して、少しずつ仕事を増やした3ヶ月でした。
2月中旬に保育園に入れるかどうかの結果が出るのでソワソワしながらも、
NEXERAでボードゲーム型研修の仕事をし始めたり、Studyshipの登録コーチになったり、mentoの登録コーチになったり、THE COACHの認定資格のCACPは落ちたり、振り返ると色々と動きがあったなぁ。
4~6月:保育園ありがとう&洗礼
保育園のおかげで仕事する時間を増やすことができ、とっても感謝しているのですが、やはり洗礼がすごくて4月に風邪ひいて声でなくなったし、6月は半分以上保育園行けなくて私も娘も高熱に苦しんでいました。
7~9月:粛々と仕事
4~6月で体調不良が多かったため、ビビッて仕事を増やせず、とりあえず今ある分を頑張ろうと、粛々と仕事をしていた時期な感じがします。
Social Coachの運営側の仕事も充実していたし、
4月から動き始めたみりちゃんとの子育て×コーチングの活動を、Boshitoとしてもっとがっつり活動していこー!となり、Boshitoメンバーが4人になりました。そこからたくさん動いた!
10~12月:体調に気遣いつつ
プライベート側の不妊治療もあり、仕事に拍車をかけられない状態は続きつつも、子どもが体調を崩すことも減ったので余裕が出てきた。
研修の仕事は今までは1社のみだったけれど、研修会社を新たに2社受けて、登録しました。新人~若手への基礎的な社会人スキルの研修がメインになると思われる。人前で話すことが比較的得意だし特技にしていきたいので、楽しみ。実践積んでいくぞー!
続いたことを続けた
日記を振り返っていたら、「続けようと思って続けたり、目標から逆算して取り組み内容を決めるというよりは、続いたものに取り組みたい」と書いていて、なかなかなるほどと思った。
開業のタイミングも、業務委託を受けることになったタイミングで開業したので流れだったし、個人事業主の仕事の方針も迷っていたけれど、自分の状況ややりたいことを発信していたら声をかけてもらえたり、逆に取りたいと思っていたコーチングの資格は落ちてあんまり再受験する気にならなかったり。
思うようにいかなかったり、思ってもいなかったことが起きたり、慌ただしく過ぎることもあるけれど、振り返ってみると歩いてきた道が自分の道なんだなと、実感できた2023年でした。
仕事・取組みの総括
そんなこんなで、仕事は
個人経由でのコーチング
Studyship経由のコーチング
mento経由のコーチング
Social Coaching経由のコーチング
Social Coachingの運営
NEXERAのボードゲーム型研修への登壇
をしています。色々なご縁が繋がり、こんなポートフォリオになりました。ものすごく狙ったわけではなく、続いたことを続けた感じです。
自分の希望、やってみて合うか、先方のタイミング等あるので、色々試してみて続いたことが続いていくよな~と、改めて思います。
子育て家庭にコーチングマインドを広げて、育児も含めトータルで人生を楽しめる社会にしていきたいという思いがあるので、Boshitoの活動にも力を入れています。
学びの数々
放送大学
今年1年、科目履修生として登録して、心理学の授業をつまみ観していました。
といっても後期はあまり授業を観れておらず、3月まではオンデマンドで見られるので、気になる科目は受けきろうと思っているところ……!
(科目履修生はもちろん引き続き登録するも自由なのですが、私の場合ダラダラと取り組まなさそうなので、いったん今の期限の3月までに!)
感情に向き合おう
CACPに落ち、自分の感情や光と影の影側の部分にもっと向き合おうムーブが訪れ、cotreeの書くカウンセリングを利用したり、ゲシュタルトコーチングを受けたり、ワークショップに行ったり。普段の人付き合いだとなかなか出さない面を味わったらどうなるか、意図的に時間を取っていました。
けど自分が抑圧している部分って、見つかったような見つかっていないような?
あんまりしっくり来ていないので、来年以降も引き続き探求します。
読書会
『人が成長するとはどういうことか』(成人発達理論、インテグラル理論)
『英雄の旅』
『十牛図に学ぶ』(禅)
今年はこのあたりの読書会をしたな~。コーチングの実践と背景理論の学びは、これからも常にサイクルを回していきたい。
ザ・メンタルモデル
5~7月で1つめの「JTS ラーニングサークル」
を、10月~2024年2月で2つめの「JTS ザ・メンタルモデル」を受けている。
痛みを回避して快適に過ごしているだけなのでは? 本当にやりたいこと、在りたい姿は? という問いに向き合う時間です。
これに受けた影響は大きい!
Positive Intelligence
コーチ仲間に誘ってもらい、7~9月に学んでいました。週に1度アプリに配信される動画を見たり、日々の瞑想をしたり、週1で学び仲間と集まってワークをしたりと、なかなかに濃くて忙しかった思い出。
ポジティブ心理学
8~10月に受けていました。
これも動画を事前に見た上で、全6回の講座で教わる&受講生同士で深めるスタイル。普段のTHECOACH界隈とは違う方々と学べて新鮮だった。
アカデミックコーチング
佐藤典子さんのアカデミックコーチングのイベント。
長期的にアカデミックな分野で生きていきたいと改めて思った。お金も時間も投下できる!となったときに博士課程に行きたいなぁ。
SNS
note
去年の振り返りを読んで、数字での実績を残しておくと面白いなと思ったので今年も張りつけておく。昨年は52本で今年は24本なので、半分以下だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703560956073-Js6z0ZAPy5.png?width=1200)
X (旧Twitter)など
フォロワー数も記録していたのだけれど、2022年末時点で
note 97人(⇒2023年目標 150人)
Twitter 343人(⇒2023年目標 500人)
Instagram 50人
そこに対し2023年末の現在は、
note 147人
Twitter 632人
Instagram 54人 ⇒Instaは運用を諦めた。放置している。
思ったより増えてる!
2024年はnoteが200人、Xが1000人を目標にしよう♪
行った場所
旅行が趣味なので、色々行っている。
1月 八丈島、青ヶ島
2月 大阪(USJ)、京都
3月 花巻、大分・姫島
4月 大阪(友人の結婚式)
7月 佐渡島、石巻・仙台・盛岡
9月 福島
10月 福岡(友人の結婚式)
11月 名古屋、京都
12月 与那国島、石垣島(年越し)
不妊治療をしている都合で、海外旅行は計画するのが怖くてできないのが悲しいけれど、国内には色々行けて楽しかったな。治療の都合で、今ちょうどいいから行ったれ!と直前に決めることも多かった。
まとめると
個人事業主として働いていく土台はしっかり作れた気がします!
色んな人に出逢えたし。
2024年も確実なことは少ないけれど、2ヶ月以上先の予定がスカスカな生活でもあまり心配にならない楽観的な人間で、そしてなんだかんだ機会に恵まれることも今年1年で実感したので、2024年もBeingを磨きながらどっしりと構えていきたい。キャッチするアンテナと日々を楽しむ心を添えて。
人とのご縁で仕事をしてこれたし、
子どもと一緒に遊んでくださる方のおかげで楽しく育児できたし、
関わってくださった方々、本当にありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします😊
![](https://assets.st-note.com/img/1703687297857-Qi16ZVqKRl.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Saori_shirokuma|生態系をともに繋ぐライフコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62877959/profile_d96d10c529072a4527036723bb4fc173.jpg?width=600&crop=1:1,smart)