見出し画像

発達凸凹の子育て記録 12 早期診断、サポート体制を整えることの大切さ


シンガポール時代に出会った
素敵なお友達とフレンチのお店に
ランチに行ってきました~😊

皆でゆっくりお話してたら
あっという間に時間オーバーに(笑)



そこで話題にのぼったのが
子育てのお話から
【発達障害?個性?】のお話



私の場合は
3才で診断には行きましたが
その後も葛藤することありました。

人から息子のこと
「発達障害」って言われると
なんだかモヤモヤしてました🥲

障害じゃなく
個性ですと言いたかった


でも日本の社会が
まだまだ偏見があって
個性を発揮できる環境になってない


そのままにしてるとその子らしさ、個性を
潰されてしまう危険があると思って
サポート体制を整えてきました。


状態の良いときは
個性でと思ったりしますが

何かトラブルが起こると
発達障害のことを理解してもらってないと
誤解を受けてしまうこと多いと思います。



息子は歩きだすようになり
言葉が出はじめた頃から

・ベビーカーに乗ってくれない

・歩くときに手を繋いでくれない

・スーパーではひたすら走り回る

・公園でも同じ感じで走り回る


いつも追いかけるのに必死でした😂


自己主張がとっても強く
やりたいことができないと
ひどい癇癪で泣き叫ぶー😱


「お茶が飲みたい~」となると
ちょっと待っててね~が全く駄目で
泣き(叫ぶ)感じでしたね😓


食事も極度の偏食でした

離乳食のときから
食べれないもの多くて
好きなものをひたすら食べたい

新しい食べ物は
口にも入れてくれないで皿ごと拒否

色々試行錯誤を繰り返し
保健師さんや栄養士さんに相談したり
頑張ってましたがダメでした😭


それまで長年続けてきた
銀行での仕事が遣り甲斐もあり
とても充実してて楽しかったので

育児と両立したかったのですが
当時の銀行の職場では、まだ子育てママが
働きやすい環境ではなくて。。。

悩んだ末で
育児に専念しようと辞めたので
仕事やめたし育児ぐらいは完璧にって

(子育ての大変さがわかってなかった😢)


頼れる先輩ママもいなかったので
ひとり育児百科を読みながら

何で上手くいかないの?

何で言うこと聞かないの?

何で食べてくれないの?



気楽に相談できる人がいれば
良かったのですが

旦那は仕事忙しく
相談できる雰囲気でなく

実母は病気で
介護が必要になってました

当時の私は悩みを話することが出来ず
孤独で不安だったんですよね😢



ここまで読んで
コレって子供ならよくある

お母さんが神経質過ぎるのでは?
って意見もあると思います。

当時の私には
心の余裕が全くなかったんです。

周りの人から

「そんなの気にし過ぎだよー」

って言われると
やっぱり理解してもらえてないって
その言葉を聞くのが嫌いでした。



発達障害の子育ては本当に大変で
ママはいっぱい悩みあると思います

でもやっぱり
困っているのは子供

子供が何に困っているのか?

どうサポートしたらいいのか?


そこを問題解決していくことが
すごく大切だと思うんです。



今日も最後まで
読んでいただきありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?