![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160263758/rectangle_large_type_2_2f802c18a874c49dc1853e18436a5323.png?width=1200)
喉の風邪をしっかり引いてしまいました。
喉の風邪を引きました。ばっちりめに。
咳が止まらない。やってしまった…。
今週は3連休。
緊急で土曜の耳鼻科に来たらそれはそれはの大混雑で、ただいま順番待ち中です。あと1時間は待ちそうな気配。
昨日、フリーランス向けカンファレンスのIPF2024に行ってきたのですが、そこでもまあ、見事に咳は出るけど声が出ない。
振り絞って声を出したら蚊の鳴くようなハイパーソプラノボイスで、思わず自分でも笑ってしまいました。結局、イベントにはほぼ参加できずに退散。
ヤバそうと思って2回市販のかぜ薬に課金したんですが、どうやら今回は無効らしい。
あったかいお布団で眠れねえ
喉の風邪は乾燥と体温の上昇で咳が出やすくなる感じがするので、睡眠との相性が最悪だなあと思います。
この前やっとランドリーで羽毛布団を洗濯してスタンバイOKなのに!もう夜は寒いのに!温めた途端、ゴッホンゴッホン体の奥底からわき出る咳が止まらない。無情です。
具合悪いときの対処相場が効かない、それが喉から来るタイプの風邪なのです…
ソーシャルアパートメントは気を遣う
こういった「わたし明らかに風邪ですぅ!ゴホゴホ」のとき、ソーシャルアパートメント在住者としては結構気を遣います。
もちろん共用食器は避ける。ラウンジに行くときはマスク着用。エレベーターのボタンも直接指では押さない(これは気にしすぎかも)ランドリーは使っていいの?などなど。
半共同生活だからこそ、私はめちゃめちゃ慎重になるタイプです。だって隣にエンドレスで咳してる子おったら、ちょっとさすがに…お大事にってなるもん。
フリーランスは代えが効かない仕事である
自分で取ってきている仕事で成り立たせているのがフリーランス。個人だと、会社員時代のように組織ではないから、支障が出ないようにすぐ代走者を立てることが難しいことを痛感しました…。
会社員は風邪引けないよねえ〜なんて話を以前同僚としていましたが、フリーランスは余計風邪引けない。特にウイルスか流行する秋冬は予防臨戦体制で過ごさないといけぬ。と改めて感じます。体が資本だ。
これを読んでくれたみなさま
お仕事関係の方へ
申し訳ありません…まず回復に努めます。
たまたま見てくれたあなたへ
手洗いうがいは念入りに!マスクの時期かも!
今どこも病院混んでるから、予防に注力して!
風邪引くなよ!!(渾身)