![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174235265/rectangle_large_type_2_ffcef26b790ecc24e2a48a6a07211825.jpeg?width=1200)
ご自愛きろく|第4回|2025年2月
2月から隔週更新!ちょっと遅れました!
今回は一旦振り返り回です。
日記と毎日の振り返りは継続中
ほぼ日手帳とmuuteでの1日の振り返りは続いていて、
▶︎日記:その日の感情を書くことが多い
▶︎muute:ご自愛したことに絞って記録
という運用が定まってきました。日記は若干殴り書きの日があるけど、まあ許そう。
muuteのご自愛記録がいい感じに効いていて、体感ちょっとセルフコーピングのような要素がありました。だって私これだけご自愛してるし!大丈夫!みたいな根拠のない自信を創出できた気がする。
賞賛の言葉を受け取れるようになった
あとまわりから「いいね!すごいね!」と言われることを素直に受け取れるようになった。前は謙遜して相手の言葉が自分を通り抜けていたけど、いまは実感を持って感謝できるというか。うれしい。
で、受け取った嬉しい言葉たちは自分が嫌な思いをしたときの回復薬にしています。嫌だったしタイミングが悪かったけど、でも私はこんなに褒めてもらえている!よし!忘れよう!的な。
以前は毎回悲しみの淵に落とされていたけど、今はその回数も減ったかな。
その場その時を楽しめるようになった
先日、雪国へ30人で(!)団体旅行に行ってきたのですが。
集団行動が苦手な私が、不調もありつつ行程を楽しめたんです。まじかよ!
今までは「この後〇〇が起こったらどうしよう」とか、「体調を崩したら」とか、楽しい時間の最中から不安が絶えなくて辛くて。
それがいい意味でその時暮らしになったからなのか、その瞬間の気持ちを認識できるようになっていました。写真に写っている自分がどれも楽しそうで安心したし、やっとここまで来れたねえ…と自分で感慨深かったです。
今月も感情を大切に過ごしたい
新しいお仕事が増えたりで少しペースが変わるけど、その時感じたことや思ったことは無視せず否定せず、でも過剰に受け止めず。「そんなことがあったんだねえ」と事実を受け止めるスタンスで行こうと思います。
そんな感じです、おしまい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1739326116-7C8Xwm1PlN5jFLBAdGnIbMTa.jpg?width=1200)