![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166848691/rectangle_large_type_2_fd02a23acc457cf3b775a7459fad0137.png?width=1200)
悩みの核心を伝える。
皆さま、おはようございます。☀
前回、会食恐怖のついての話をして、読んでくださってありがとうございます。今日は、社交不安やパニックと向き合う中での変化について話します。
悩んでいるひとも、そうでない人も、目を通していただけると嬉しいです。
さてさて、11月から始まったカウンセリングですが、時の流れは速く、2か月が経とうとしています。カウンセリングを受け始めた当初、不安不安不安!とにかく不安でいっぱいでした。人とご飯を食べること、電車でお出かけすること、それ以外にも、いつも何かに不安になっているのです。日常生活は送れる、だけども、上記の状況に立ち向かう時、不安と緊張でいっぱいになります。😢
我慢は出来る。だから、外側からは見えにくい。自分で話さない限り、気づいてもらえるということは少ない。
社交不安やパニックになることは、別に悪いことではないと今は思っています。というのも、それらの症状が、自分に大切なことを教えてくれているのです。🍀
私の場合、いつも誰かの機嫌や顔色をうかがって、自分の意見を相手が望む方に寄せていく、人に好かれる方を選ぶ傾向がある、本音で話すことが抵抗ある、家族であっても、なんか本当の自分でいる事ができない、人の期待に応えることが自分の役割のようになっている。わんさか生きづらい要素が出てきます。
こうしたことを続けていると、やはり心が次第に押しつぶされて、「そろそろ自分の人生を生きようよ、人生変えるときだよ」そう心と体が訴えるようになるのです。漠然とした不安感、今まで普通に出来ていたことがなぜか急に不安になってできなくなる、怖くなる。心臓の鼓動が早くなる、息が詰まる感じがする。このような症状が出てきました。
精神科に行くと、何かしらの診断をされることもあり、薬を飲めば楽になる。でも自分の中身は変化しない。じゃあずっとこの生活をつづけるの?そう思ってました。症状で悩んでいるのしんどいですよね、すごくわかります。症状にしか注意が向かなくて、どうにもできない、辛い。
こうしたことで悩む中で私は辛い時に何が辛いと人に言えなかったこと、自分だけが症状で苦しんでいると勘違いしていたこと、こんなことで悩んでいるのは、変だよな、異常だよな。
そう、自分のことを誰にも打ち明けることができませんでした。なぜ言えないのか? それは、恥ずかしいから、話してみて、相手にどんな反応されるのかが怖いから、自分のもとから離れていったら傷つくから。一言でいうと、嫌われるのが怖かったから。😢
悩んでいることの核心を伝えるのって、ものすごく緊張するし、勇気の要ること。それは、実際に体験した自分だからこそ、よくわかります。
例えば、 電車に乗ることが怖い。不安なんだ。 これが私にとっての核心です。
でも、電車に乗ることが怖いなんて人に言ったら、引かれるかな、変な人、そう思われるのが怖くて、だけども自分の中に不安な気持ちを抱えたままは苦しい。だから、核心の周辺にある小さなことを何とか伝えて、相手に分かってもらおうとする。「人の目が気になることってある?」とか、「人と目が合うことってなんかやじゃない?」そんな風にして、本当は電車が怖いことをはっきり言えず、核心の周辺にある、ちまちました不安を相手に投げかけて、それで共感してもらうことで何とか自分はおかしくなんかないんだ、と納得させようとする。 こんな感じ、伝わりますか??💦
カウンセリングでは、友達や家族に、核心を伝える練習をしました。
言う直前は、とにかく不安で仕方がなかったですが、手に汗握りながら頑張って伝えてみると、たくさんの愛をもらうことが出来ました。
以下、もらった愛の言葉の一例です。↓♡♡♡
そうだったんだね、話してくれてありがとう。
さくらまるちゃんと悩みの内容は違うかもだけど、私もご飯で食べるスピード遅いから、大人数だとあまり乗る気がしないんだよね、このことで、悩んでいるのは別におかしいことじゃないよ。
全然気にしなくていいよ、なんでもいってね。
言葉をもらったとき、言えた自分にほっとしたと同時に、「案外自分と相手の関係が変わることってないんだ、症状を話したからって、私が嫌われるとかないんだ」
これらは私にとって大きな発見となりました。
つまり、人に打ち明けることでたくさんの安心感を得て、だんだんと症状を監視する自分が小さくなっていくのです。
これは、なんでもかんでも人に打ち明けて下さい。と言っているのではありません。勿論、打ち明ける相手を選ぶ必要はあります。それと、軽々しく
「ねね、きいてー」みたいに、問題を矮小化することもやめた方がいいです。
大切なのは、悩んでいて、不安な気持ちを抱えたままの自分で感情をこめて相手に伝えること、事実をありのまま伝えること、強がらないこと。
これを心のお守りにして、ぜひ実践してみて下さい。🍵