見出し画像

比屋根の水路の野鳥 沖縄本島中部沖縄市

気まぐれ沖縄通信 第75号(2024年12月)

泡瀬干潟に隣接する比屋根湿地のさらに奥の水路を撮影しました。
泡瀬干潟が満潮に近い状態の時刻は比屋根湿地やさらに奥の水路に水鳥たちが集まるようです。

水路沿いはフェンスで人の目線から隠されている


水路にカヤツリグサ等が生えていた


水路の逆光方向

逆光バカなのでいつも逆光に美しさを感じてしまいます。


泡瀬干潟の満潮のときはここに集まる

干潟の奥にいるときは、私のキット望遠ズームレンズでは対応不能ですけど、水路だと、より近づくことが出来ています。土地改良の水路でクロツラヘラサギを捉えられた経験に味をしめています。


確認できた種類、ド素人なので、専らネットの画像検索ですから、適当な種名確認です、あしからず。

アカアシシギ


ミュビシギ


キリアイ


コガモ


コチドリ


ヒバリシギ



闘争中1


闘争中2


闘争中3


闘争中4


闘争中5


闘争中6


頭を突っ込んで夢中


波紋が美しい

先月から、にわか野鳥撮影に夢中で、運転中も野鳥が気になります。
熱しやすくて冷めやすい性格なので、当分は続くかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!