![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33255593/rectangle_large_type_2_9fe1e3c319d6d1fd25e515d79ad51925.jpg?width=1200)
主体的に行動すれば、必ずチャンスは与えられる! | 社員リレーブログ
1.氏名、入社年数、所属部署
足立 弘行(アダチ ヒロユキ)
2016年6月16日 入社 (4年2ヶ月)
設計本部 建築設計グループ
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33255625/picture_pc_bf3d1f73fd6a5821a497002613c01e7b.jpg?width=1200)
2.三和建設に入社した理由
経験採用なので他の人とは異なるでしょうが 、三和を選択した理由は2つあります。
①ブランディング戦略「FACTAS」に魅力を感じた
建築(設計)業界は今後確実に市場が縮小する業種。その中で生き残っていくためには、成長する企業には何が必要なのか。
何でもする、何でも出来る、では生き残れないと設計事務所での経験で実感していたから。
「何でも出来るは何にもできない」だから、食品工場に特化している三和建設に魅力を感じた。
②経営陣、管理職クラスの人が同年代であったので、可能性を感じた
尚孝社長をはじめ経営陣、管理職クラスの人が同年代。 確かに不安もあったが、それ以上に会社と自分が、ともに成長できる、それに関与できる可能性を感じた。
3.仕事内容
事業主の顕在的・潜在的要望、そして「夢」を叶えるために考え尽くす。
それと、若手の設計者と育てること。
4.仕事をしていて嬉しかったこと、辛かったこと
嬉しいことは、「ありがとう」その一言をいただけたとき。
辛いことは、何十時間・何百時間もかけた図面が紙くずになるとき。
5.三和建設はどんな会社?
「自らが主体的に行動する」その決意さえあれば必ずチャンスが与えられる組織。
6.至福のひと時
3月から25年?ぶりに再開した「ビリヤード」とそのあとの「立ち飲み」での一杯。
8月末に新しいキューが届きます。PREDATOR 9K-2
真紅のバーズアイメープルのバットに PREDATOR 314シャフト 興味ないですよね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33255542/picture_pc_c774c6a5921eaa62dcd309ae5ee56cbf.jpg?width=1200)
7.就活生へメッセージ
会社に選んでもらうのではなく、自らが会社を選んでください。