
おもしろい習慣 with ライオン
じぶんがいままで続けてきてよかったと思える習慣の紹介
具体的にどのようにそれを行っているかもかんたんに解説
ここでは少なくとも3年以上続けてよかった習慣をお話する
環境を整えて簡単・便利・お得な習慣を続けてみたいなと
1.日記
13歳のときから日記をつづけていてデメリット少ない習慣
最近はオンラインでスマホからメモって帰宅後に補修して
箇条書きにして日付等は"0619WED0900"みたいにして記入
年月ごとに24Janみたいにタグ付け印刷してファイリング!
2.掃除
清掃と掃除は違っていて清掃は仕事としてする掃除をいう
一方掃除はプライベートなどで非定例的にする整理整頓等
おすすめは表には何もおかない努力をし裏に使うものだけ
丸1年にて使わないと判断できるものは売るくらいの覚悟
3.スクラップ
ネットサーフィンしてて気になった記事などをスクラップ
画像ならWindowsに入ってる切り抜き&スケッチで保存!
重要スクラップ名には☆印をつけて後にファイル検索可能
たまにそういう☆記事を読み返せるから本買わなくていい
4.オンラインコミュニティ
これだけインターネット人口が多いとネット上のトラブル
しかし流行りの承認制や有料課金のコミュニティならGOOD
自分と共通したテーマの人とのマッチング効率がBETTERで
格安スマホとそのキャリアを使って複数コミュに参加BEST
5.運動
できれば仕事で軽く身体を動かせるものがベターかと感じ
あるいは近所はなるべく徒歩で移動したり文明に頼らない
公共のジムもおすすめで割引券等を使って激しい運動よし
運動する機会は何かの機会と重ねて一石三鳥にするとよし
6.〇〇の日
学校の時間割みたいに週毎にこの日のこの時間は〇〇する
強制的にその時間枠を設けておくことによって諸刃の刃に
デメリットは神経質になることだがメリットは鬼に金棒で
強制的に習慣化させることにより実力を確実につけられる
7.お酒
依存性の強い事物に対する嗜好というのはデメリットかも
しかしほどよくそういう嗜好品やその習慣を持つは息抜き
酒たばこ・なんとかいろいろあるけども依存症は注意だな
しかしそういうのがクリエイティブ性を発揮させてくれる
8.睡眠
瞑想(メディテーション)でもよいかも知れないが超重要
あらゆる自分のコンディションをリセットしてくれるかも
一般的には7.5時間の睡眠が大切とされるけどもそれ以上を
おすすめは9~12時間以上の睡眠を休日などにとってみよう
人によってしているあるいは身に付けたい習慣は変わる
でもよい習慣を保ち続けることはよき人格を形成すると
一般にそのように言われるしやる気は続いて3年前後かな
何をどのように習慣として継続するかが充実の第一歩で
※note企画に則って過去記事を改変してお届けいたしました
了,20min.
※本記事の著作権は陽太に帰属します.
yohta.yingyang(at)gmail.com