![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154098033/rectangle_large_type_2_aed14959f6fc0707429fe7789bb25fcc.jpeg?width=1200)
散歩写真 ご投稿写真のご紹介 9月13日
こんにちは。
散歩写真運営担当のmasaです!
開催中テーマのお写真の中から、運営側でピックアップさせていただきましたお写真を紹介させていただきます!
※本記事でのお写真のご紹介は、景品の当選には関係はございません。
あくまでお写真のご紹介のみとなります。
今回の記事では、
・人が作り出したモノ:5点
の計5点のご紹介となります。
それでは早速ですが、各テーマごとにご紹介させていただきます。
「歴史の記憶」 ニックネーム:じろっぺ
![](https://assets.st-note.com/img/1726150724-4tuKTfDzO3sdjcie5mwbHnaI.jpg?width=1200)
運営コメント:
当社サービス、このテーマにふさわしい、フィルムカメラを収められた1枚。
「OLYMPUS - PEN F」ですね。
コメントの通り、とても長い歴史を今に伝える名機です。発売は1963年。
この世に出てから60年が経過しています。
昔から、写実的な絵画の終焉をももたらしたこの人の作り出した写真機は、これからも変わらず、その一瞬を記録に残し続けるのだろうと感じます。
「亀老山からの夕焼け空」 ニックネーム:にゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1726151112-QoPyj6VqJSM4cgfd29TAHiLW.jpg?width=1200)
運営コメント:
しまなみ海道の大島と今治を結ぶ、来島海峡大橋を撮影された1枚。
夕刻のオレンジと、影を落とす島と橋のコントラストがとても美しく表現されています。
しまなみ海道で最大の規模の橋。当時世界初の三連吊り橋が織りなす風景は圧巻の一言です。
とても美しく情景を切り取られた作品でございます。
「真夏の金閣寺」 ニックネーム:和泉川の鮭
![](https://assets.st-note.com/img/1726151370-G1bvzFqiSg2QKXwhDYt8uO9R.jpg?width=1200)
運営コメント:
京都、金閣寺を収めれた1枚。
正式な名称は北山鹿苑禅寺(ほくざんろくおんぜんじ)。
今、我々が目にしている建物は1955年に再建された姿ですが、最初のその姿は1397年応永4年に遡ります。
今か何百年も前から、人の手で作り出され様々な歴史とともに今に残るその姿はとても荘厳で美しさを感じます。
水面に反射する仏閣含め、美しく切り取られた1枚でございます。
「アクアライン」 ニックネーム:aki
![](https://assets.st-note.com/img/1726151860-bF6OetyzasHxnS4IMDCVoGUJ.jpg?width=1200)
運営コメント:
東京湾アクアラインを、大変美しい空模様とともに収められた1枚。
コメントの通り、首都圏の大動脈。
1997年当時、子供ながらにこのアクアラインの開通をニュースで見た記憶があり、まさに「こんなものをどうやって作るんだ」という感情が湧いた記憶がございます。
このお写真は何より、色合いがとても美しい。空の青とその色を汲んで少し鮮やかに表現されたアクアラインもきれいな発色を見せています。
「吸い込まれる」 ニックネーム:blueeyedsoul
![](https://assets.st-note.com/img/1726152209-qEfhwBAHISOsV2GcMkxrCF0y.jpg?width=1200)
運営コメント:
螺旋階段を上からの視点で撮影された1枚。
小レンジに発色するその色、その艶感。とても美しく感じる作品でございます。
調べてみたところ、京都のとあるビルの螺旋階段のようで、この見栄えから写真を取りに来られる方も少なくないようです。
純粋にその美しさに引き込まれるような、そんな写真作品となってございます。
ご投稿写真のご紹介は以上となります!
引き続き皆様からのご投稿をお待ちしております!
現在開催中のテーマはこちら:
散歩写真運営担当
masa