
Photo by
yujinimai
「国民的議論」とは一体何か。「意見聴衆会」と「全国紙の世論調査」という観点から #議論
はじめに
「国民的議論」という言葉が報道などで出てくることがあります。
しかし、実は「国民的議論」という言葉には明確な定義はありません。
なぜなら、国会議員や政治家たちの話し合いは、国民を代表する人々の議論ではあるけれども、それは「政治的議論」であって「国民的」というのはおかしいし、では、Twitterなどのネットの中での議論(時に罵り合いになる)が「国民的議論」と呼べるかというとそれもあやしい。
そこで、どのような条件が当てはまれば「国民的議論」といえるかというのを考えてみます。
一体、「国民的議論」と呼べる条件というのは何なのか。「意見聴衆会」と「全国紙の世論調査」という観点から考えていくと、その条件というのが見えてくる。
「意見聴衆会」とは
「国民的議論」というワードをネットで調べてみると、「意見聴取会」なるものがキーワードとして出てきました。
ここから先は
2,036字
¥ 100
AI時代に必要な「読解力」を向上させるために有益な記事を書いていきます。よければサポートをお願いいたします! マガジンを複数用意しております。気になる無料マガジンを登録してください! https://note.com/sanpitaron/magazines