なぜ議論に魅せられるのか。それは思いもよらない意見に出会えるからです。止揚とは。


「止揚」とは


あるものをそのものとしては否定するが、契機として保存し、より高い段階で生かすこと。
矛盾する諸要素を、対立と闘争の過程を通じて発展的に統一すること。
という二つの意味を有する[1]。
ドイツ語の aufheben には、廃棄する・否定するという意味と保存する・高めるという二様の意味があり、ヘーゲルはこの言葉を用いて弁証法的発展を説明した(ヘーゲル弁証法)。古いものが否定されて新しいものが現れる際、古いものが全面的に捨て去られるのでなく、古いものが持っている内容のうち積極的な要素が新しく高い段階として保持される。
このように、弁証法では、否定を発展の契機としてとらえており、のちに弁証法的唯物論が登場すると、「否定の否定の法則」あるいは「らせん的発展」として自然や社会・思考の発展の過程で広く作用していると唱えられるようになった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/止揚


つまり、議論は止揚のための過程であり、議論により、新しく発展的な価値観が生まれると思うからです。


Twitterでの建設的議論のプラットフォーム構想にご賛同いただける方は、Twitterのフォローをお願いいたします!

また、お知り合いに私のTwitterをご紹介いただけると大変うれしいです。

noteも読んであげてください。




いいなと思ったら応援しよう!

鈴木寛太|思考の基礎を「読解力」と「議論」から
AI時代に必要な「読解力」を向上させるために有益な記事を書いていきます。よければサポートをお願いいたします! マガジンを複数用意しております。気になる無料マガジンを登録してください! https://note.com/sanpitaron/magazines