見出し画像

2025年1月 老人ホーム見学ツアー参加者募集 大手企業が経営する老人ホームは…

早いものであっという間に年の瀬となりました。
来年2025年も、はる社会福祉士事務所オリジナル企画「老人ホーム見学ツアー」を毎月開催します。

「大きな企業が経営している老人ホームは安心ですか?」
「やっぱり名前の通っている会社の老人ホームがいいです」
お客さまから頻回にある質問です・

私はこれまでの経験上、大手ならサービスが良く、経営が安定しているとは言い切れないと思っていますが、それでも根強い大手企業への信頼感。

そこで、2025年1月の老人ホーム見学ツアーの見学先は、比較的大きな企業のグループ会社が経営する老人ホームに決定しました。


見学先

種類:介護付き有料老人ホーム
入居時の介護度:自立~要介護5(65歳以上)
入居時料金:数十万円(1人入居の場合)~百数十万円(2人入居の場合)
月額利用料:20万円台後半~(介護費、医療費などは含まない)

佐々木が見学先に決めた理由

一言で言うと、「入居金が高額すぎない」という点です。
常々、講座などでは入居金とは高額な前払い金であり、リスクを伴うとお伝えしています。
月額費用が安くなることをメリットに感じて高額な入居金を支払う方が多いのですが、その考え方だけでは危険です。
メリットの裏にはデメリットがあります。
デメリットも理解した上でのご契約を勧めています。

高額な入居金の老人ホームをお考えの方にも、今一度、高すぎない入居金の老人ホームも見学していただきたいと思いました。

その他の注目点は以下の通りです。

1.好立地

最寄り駅から徒歩3分と、便利な場所にあります。
しかもシニア層に人気のエリアである阪神間です。
駅から老人ホームまでは、庶民的な商店が立ち並び、ほどよい活気があります。

2.お風呂

「お風呂には自由に入りたい」
老人ホームの見学時によく聞くお声です。

各居室にお風呂がある老人ホームは少数派で、共有のお風呂(個浴や大浴場)を利用する、しかも入浴回数は週に2~3回というパターンが多いです。

今回の見学先では、各居室にお風呂があり共有の大浴場もあります。
お元気な時は居室のお風呂に1人で入り、介護が必要になったら共有の大浴場で介護付きでお風呂に入ることができます。

老人ホームの「お風呂付」居室は多くはありません

3.入居率

入居率が高く、空きが出るとすぐに次の入居者が決まります。
入居者は、近隣の方や、息子さんや娘さんが近隣にお住まいで、遠方から親御さんを呼び寄せるパターンが多いそうです。
住みやすい地域であることから、入居率の高さにつながっているのでしょう。

申込方法

開催日時:
2025年
1月15日(水)13:50集合(空きあり)
1月20日(月)13:50集合(満席)
見学後は、近隣カフェにて「ミニ講座、座談会」あり
解散は、16:30頃

場所:兵庫県阪神間エリア

ミニ講座の内容:
「老人ホーム大手企業について」
その他、時間内であれば老人ホームに関するご質問にお答えします。

対象:
これまでに、佐々木が登壇した「老人ホームの選び方」関連の講座を受講済みの方で、当事務所LINE公式の友だち登録をされている方。

料金:8,800円(税込)
当日現金でお支払いください。

申込方法:
直接LINEにてメッセージをお送りください。
(現在、お申し込みフォームからの受け付けはしておりません)
お申し込みフォームからhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJU3B26Ll7SGs3Y5Rk05Q7s2g2brR01eY8hqu3Wd4RFV-GkQ/viewform?usp=dialog


申込期間:先着順
2024年12月21日(土)18:00~12月26日(木)23:00
申し込み多数の場合は、抽選とします。
先着順ではありません。
※抽選結果の発表は、12月27日(金)にLINEメッセージでお知らせいたします。

※申し込み多数の場合は、他の日程で追加開催する可能性がございます。
※居室が満室のため、居室内の見学はできません。あらかじめご了承ください。

老人ホーム見学ツアー3つの特徴

1.少人数制

少人数制なので、ゆったりと質問がしやすい雰囲気です。
「質問したいことがあったのに、できなかった」ということはありません。
知りたいことをしっかりと質問する。
これが老人ホーム選びの基本です。

2.老人ホーム側に個人情報を伝えない

お客様の個人情報は、見学先の老人ホームには伝えませんので、営業や売り込みがなく、安心して見学ができます。
当事務所では、老人ホームとの金銭のやり取りは一切ございません。
よって、公平な視点で見学先を選定しています。

3.ミニ講座&座談会

見学後は、ミニ講座があります。
見学した老人ホームのメリットはもちろんですが、みなさんが見落としがちな注意点もお伝えします。
ただ見学するだけではなく、その老人ホームに入居を考える際に気を付けなくてはいけないポイントも学びたい方はご参加ください。

大好評のミニ講座&座談会にぜひご参加ください

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。

はる社会福祉士事務所
代表 社会福祉士 佐々木 さやか

https://haru-3.com/


いいなと思ったら応援しよう!