
手帳を開く環境
アッという間に桜が咲いて、これまたアッという間に桜が散りました。なんて儚い花なんだろう……。
そんなことを思いながら、今日も手帳を開きます。
どこで手帳を開くのか
InstagramやYouTubeを拝見しているとその多くの方は、手帳タイムは自分の手帳作業するデスクか、テーブルで手帳を開く時間を楽しんでいます。
自分専用の机がなければ、自分専用の手帳ワゴンや手帳カバンをお持ちだったり。
私はというと、自分専用のデスクを持っています。そもそもは執筆できるようにと用意していただいたデスクなのですが、ろくに座ることなく物置と化し、思い立って徹底的に片付け手帳の作業がしやすいように改善しました。
本来の目的である執筆は……まぁ、とりあえず横に置いておいて……。。。
手帳時間はリビングで……
週に一度は必ずデスクで手帳作業をするようにしていますが、ズボラで歩くのがめんどくさい私は専らリビングで手帳を開くことが多いです。
リビングの、膝の上が私が手帳を開く場所……。毎日書く相棒のM5はもちろんのこと、能率手帳やtorincoのデイリーも。
最近は少し改めて、M5以外のものについては極力デスクで開くようにしています。
でも本当は、InstagramやYouTubeで見る人たちのように、片付いたデスクの上で手帳タイムを過ごしたいのです。。。
毎日、きちんと。
なかなか習慣付かないものですね……。
夏までには、なんとか習慣化したいものです。