見出し画像

荷物が多い私のM5手帳

前回の記事で、「なるべく荷物を軽くしたい」というお話をチラッとしました。
こちらがその記事です↓

……とはいえ私は心配性。
カバンの中はいつもパンパンです。
あんまり重いとリウマチがツライので軽くしようと試みてはいるのですが……。気が付いたらいつのまにかパンパン。
中身に余裕があると、つい不安になってしまうのです。


カバンに何をいれてるの?

私が今使用しているカバンは、
Manhattan Portageのショルダーバッグ。
26×16.5×10.6㎝のサイズ。(Sサイズらしいです)
決めては軽さ。わずか200gという軽さに惹かれて購入しました。
ジッパーもスムーズに開くし、リウマチ持ちとしては大変ありがたいカバンです。

そこに詰め込んでいるものは……

・無印良品のダブルファスナーケースM(痛み止めなどの常備薬他エチケット系) 
・長財布 ・持病関係の手帳
・エコバッグ ・小物お菓子(ラムネや飴)
・除菌シート、ティッシュペーパー
・自宅の鍵 ・相棒手帳(M5手帳) ・ほぼ日weeks

……ここに書き出しただけでも、なんだか量が多いですね……。
もちろん必要なものがほとんどですが、ダブルファスナーケースに入っている常備薬はワンシートあるし、エチケット系は絆創膏や目薬の他、爪切り、ピンセット、携帯ハサミ、爪楊枝、ゴミ袋などなど、
それはホントに必要か? なものまで入っています。
ティッシュや除菌シートは2つずつ持っていたりと、過剰に持ち歩きがち。
なので、書いている以上に持ち物が多いのです。相棒手帳は絶対外せませんしね。

仕事もプライベートもこのカバンです。

お財布手帳ディープM5

名刺フォンとして知られるディープM5。
こちらは名刺はもちろんのこと、お財布としての機能も持ち合わせています。
背面にはお札を入れられるポケットと小銭が入れられるファスナーポケットがあり、専用のカードホルダーにクレジットカードなどを入れれば、それだけを持ってお買い物に行くことも可能です。
絆創膏や常備薬を少し入れることも可能なので、ディープさんだけを持って買い物に行かれる方も多いようです。
このようにお財布として使うためにディープM5を好んで持たれる方もいるようで……。

お札を入れるところ。私はお買い物メモを入れています。
ファスナーポケットには小銭や痛み止めなどの薬が入ります。

私もそのくらい身軽に出かけたいものです。。。


どんなに荷物が多くても、どんなに近場で滞在時間が5分程度であろうと、
私はカバンごと持っていき、手帳も必ず入れています。
心配性たる所以かもしれませんが、いつどこでどうなるかは、誰にもわからない。こんな世の中だから。

だからこそ、大事なものはいつも自分のそばに持っていたいのです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集