
うやむやにしない
感情や行動の理由をうやむやにしない、
というのを大切にしている。
反射的に大丈夫って言ってしまったり
反射的に何かを引き受けてしまったり。
よくあることだけど、
こうして日々感情を押し殺していると
しだいに
自分の本当の気持ちがわからなくなってしまう。
自分がしたいことなのか、
誰かに合わせているのか、無理してるのか、
そもそも
自分は何がしたいんだろう…とか。
かと言って、
嫌なこと全部断って
一切無理せずに生きるなんてできない。
考える間もなく、
その場で即答しないといけないことだってある。
ただ、うやむやにしないこと。
後からでもいい。
そりゃあ、もちろん
その場でパパッと考えて
最善の答えをパッて発言できたらいいのだろうけど。
私の頭と体はそんなに器用にはできていないので。
その日の夜にでも
出来事に対してきちんと自分の心で感じて、
心と頭を整理するようにしている。
あの時、これを引き受けてしまったな。
本当はこう感じたのにな。
↓
でも断れなかったな。
なぜ断れなかったんだろう?
例えば…
・自分がやるべきことだと思ったから
・困っている誰かに協力したいと思ったから
・断って場の空気を壊すくらいなら引き受けたほうがましだから
などなど、思ったことはなんでも素直に。
↓
…だから自分は断れなかった→断らなかった んだな!
(できなかった、じゃなくて、しなかった
あくまで自分の選択だと思えるところまで落とし込む!!)
という具合に状況を整理して
よし、頑張ろう!と思えたらそれもいい。
それでも断るべきだったと感じたなら、次に活かせばいい。
もしくは、まだ間に合うなら断ってもいい。
断った場合の相手の負担、断らなかった時の自分の負担を
考えた上で最適だと思ったなら、ね。
自分、無理した(してる)な〜と感じるなら、
近いうちに自身に対して埋め合わせをして
この一件をクリアにする。
感じたこと、行動したこと、その理由と自分への対応。
小さなことでも
なんとなくで終わらせないこと。
そうして私は
「うやむやにしない」をしている。
ーーーーー
私の長い長いひとりごとにお付き合いいただき
ありがとうございました☺︎☺︎
ーーーーー
◎今日の絵◎
