人工知能が人間を超えると唱える人間はそもそもヒューマンエラーから逃れられていないし、その点に於いて既に人工無能に負けている。
人工知能vs人間について話す時、必ず敗北する日がくる前提でいつ敗北するかを考える人がいる。僕もその1人だ。
その人達は人工知能がとてつもないモノだと思っている人が多いのだがその根拠はいつも人工知能の部分的(囲碁やゲームなどで人工知能の)勝利である。
だがこのような人々は人工知能の勝利が部分的でしかないという現実を見失っている事が多い。これは出来上がった結論(人工知能は凄いという結論)のために人工知能の敗北を全て勝利しているような認識へと般化している
これは認知の歪みではないか。認知の歪みはヒューマンエラー、すなわち人間の持つ限界の幾つもある内の一つである。人工知能の限界に気がつけないエラーを持つ人々は人工知能の可能性を無限かのように思っている。
僕は学生時代自分の人生に無限の可能性を感じており、幾らでも操作可能なゲームのように思っていた節がある。他者も上手く行けばコントロールできるし、社会を変える事も可能なのだと思っていた。しかし実際には人生の可能性は有限であり、操作可能な部分というのはほんとうに個人的で些細な部分だけなのだとこの10年くらいの間に知った。
人工知能は人間の生活を豊かにする、とよく言われているが、それを人間が使う以上誰かに独占される事は必至であるし、人工知能の可能性についても当然人間を部分的に凌駕する可能性はあるにせよ、やはりその限界は人類の敗北待望論者の考える程度ではない可能性の方が大きいだろう。
何を根拠にそのようなことを言えるのだという感じがするかもしれないが、人間が未知な問いについて推測した時、選択肢がたったの2択であった時でさえも五分五分でしか当たらなかったりする点を踏まえれば、可能性が無限にある中でたった一つの推論が見事に当たる可能性は相当低く、例えそれが如何程の識者であっても未だ1度も起きていないことについての推論で答えて高確率で当てるというのは考えづらい。からだ。